★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

粘土を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「切った粘土の形から」を行いました。
平たく伸ばしたり丸めたりした粘土を糸で切り、組み合わせて想像を広げながら活動を楽しみました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で初めての調理実習「野菜サラダ」を行いました。
みんなとても手際がよく、家でも手伝いをしている様子がうかがえました。
おいしくできたので、家でも作ってみたいと笑顔がこぼれました。

おいしいお弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心待ちにしていたマイ弁当の日。
自分でおかずを作ったり、つめたりした子が多く見られました。
準備してくれたお家のみなさま、ありがとうございました。

田んぼの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年に引き続き、田んぼの学校がありました。
学校を代表して、5年生1名が「意気込み」を発表しました。
みんな膝まで田んぼにつかり、悪戦苦闘しながら苗植えをしました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「魚のたんじょう」の学習で、めだかのオス・メスの識別をしました。
みんな真剣に見分けていました。

大成功の運動会 パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校生40名が心を一つにした鼓笛パレードは、心にうつものがありました。
本当に素晴らしい演奏で観客を魅了しました。

大成功の運動会 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上学年リレーは、最後までどの組が勝つか分からないほどの接戦で、とても見応えがありました。

大成功の運動会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆さまもチームのために必死です。

大成功の運動会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンスレース「チャンス到来!かり人競走」でも、親子で協力し、全力で頑張りました。

大成功の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年として迎えた運動会。
入場はきりっと引き締まった表情で、200M走は全力で走り切りました。

明日は運動会

画像1 画像1
いよいよ明日は待ちに待った運動会です。
紅組も白組も全力で頑張り抜きます。
みなさん、応援よろしくお願いします。

イベントやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
イベント係が企画して、キックベースボールをやりました。
他の学年の子どもたちも混ざってみんなで楽しく活動しました。

ティータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で、だんらんのための仕事の学習をしました。
お茶を入れ、みんなで飲むと、みんなほっとした表情になりました。
やはりお茶はよいものです。
次回は、学んだことを自分の家庭で実践する計画を立てます。

AET授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度になり、AETを交えての英語表現の授業を行いました。
今年度もブラッドリー先生がAETです。
英会話しながら、名刺交換を楽しみました。

スーパーティーチャーと授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スーパーティーチャー仲村巧先生との授業がありました。
「理科学」の様々なお話を聞いたり、天気を考えたり、とても充実した時間でした。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、花のアーチ係を担当しました。
高学年になり、仕事も積極的に楽しみながらこなしています。

チャレンジする5年生

画像1 画像1
どんな5年生になりたいか、をみんなで考えたとき、何事にも最後まで諦めない5年生を目指すために、チャレンジすることを忘れない!
だから、「チャレンジする5年生」とみんなで目標を立てました。
学級歌も出来上がりました。
それは、またお知らせします。

一週間がたちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になり、より活発になってきた子供たちです。
毎日意欲的にがんばっています。

体育で鉄棒をしました。
久しぶりだったようで思うように体が動かない子もいたようですが、徐々に練習していきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/2 全校朝の会
6/3 「生き物大作せん」ムシテックワールド
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132