★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

民間エキスパート事業による水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(火)民間エキスパート事業により、スイミングスクールの先生に水泳の学習を指導していただきました。この日は第2回目ということで、4〜6年生がクロール・平泳ぎの学習をしました。やや肌寒い中ではありましたが、クロールの姿勢や平泳ぎの足のキックなど、児童が上達していく様子がわかり、大変身になる学習となりました。

稲の観察に行ってきました

 6月29日(月)稲の観察を行いました。前回から約1ヵ月近くたっているため、前回よりもさらに稲の成長が見られました。びっくりすると同時に喜びを感じることもできました。今後またさらに成長してくれるものと思います。水生生物もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の成長実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 植物が成長するためには何が必要か、日光をあてる・あてない、肥料をあたえる・あたえないの条件で実験を行いました。日光をあてないと葉が黄色くなり、とても小さくなってしまっていました。日光は植物の成長に必要であることがわかりました。肥料についても、あまり明確な違いとまではいきませんでしたが、あたえた方がよりよく成長することが分かりました。

6月の英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月のAETの先生との英語活動は、普段自分がどんなことをして過ごしているかを英語で話す活動を行いました。習い事をしている児童、宿題を頑張っている児童、必ず見ているテレビ番組のある児童など、友達同士で楽しく話し合うことができました。

顕微鏡の使い方

 6月17日(水)理科の学習で、顕微鏡の使い方を学習しました。みんな初めて使用するということで、いささか緊張が見られました。スーパーティーチャーの大越先生に使い方を教えてもらいながら、実際に葉の組織を見てみました。とてもきれいに細かく見ることができたので、みんなびっくりしていました。ミクロの世界に興味を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電動糸のこぎりを使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(木)2・3校時、図画工作科の学習で、電動糸のこぎりを使って板を切る学習を行いました。まずDVDを用いて映像で使い方を確認しました。それから実際にやってみました。最初はやや恐怖心があった子もいましたが、いざやってみるととても楽しく活動できました。曲線に切れたり力を入れずに切れたりする便利さに気づき、安全にできました。

メダカ観察

 6月10日(水)理科の学習で、メダカの観察を行いました。2人1組で教科書を確認しながら、オスかメスかを調べました。実際に本物を見て確かめることで、オスとメスの区別について学習することができました。これから卵を産んでくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨウ素を用いての実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)理科の実験で「ヨウ素液」を使ってでんぷんの有無を実験して調べました。最初ごはんにかけて青むらさき色になることを確認しました。それから植える前のインゲンマメの種子と発芽したあとの子葉にそれぞれかけました。結果植える前は青むらさき色が濃く、発芽した後は色が薄くなりました。ここから種子には発芽するために必要な養分が含まれていることが分かりました。

稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(月)先月植えた稲の観察に行ってきました。わずか2週間の間に思ったよりも大きくなっていて、みんなびっくりしたりうれしくなったりしていました。田の水に生息している生物に興味を示していた児童もいました。

トマト・インゲンを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(火)学校農園にトマトの苗とインゲンマメの種を植えました。短い時間でできました。暑かったので水をたっぷりやりました。夏に収穫するのが楽しみです。

スカイプ体験

 5月26日(火)朝の時間にパソコンのスカイプを用いて、西田地区の各小中学校と交流を行いました。最初ということもあり、自分の名前のみでしたが、他の学校からの映像にみんな拍手をするなど興味津々でした。この前卒業して西田中学校に行った先輩たちの様子が特に印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもの苗を植えました

 5月21日(木)3校時全校生でいもの苗を植えました。高野ファミリーごとに、岩崎さん・星さんの指導をいただきながら活動することができました。高野ファミリーで活動したことで、上級生が下級生をていねいに教えている姿が見られました。これから水やりなどがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの学校

 5月19日(火)田んぼの学校が始まりました。まずは田植えです。開会式では、5年生が代表としてこれからの決意を発表しました。特にほとんど経験したことがない手作業をとても楽しみにしているようでした。実際に田植えを行うと、最初あちこちで叫び声があがっていましたが、体のあちこちが汚れてくると、もう慣れたもので、苗を植えることもスムーズに行うことができました。5年生だけでなく、全校生で行ったこともとてもいい思い出になりました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野地区連合大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(土)高野地区連合大運動会が予定通り行われました。朝方雨が降っていたので、開会式は体育館での実施となりました。保護者だけでなく、消防団をはじめとする地域の方々に校庭の水たまりを取り除いていただき、とても走りやすい状況で実施ができました。開会式以降は全ての競技を実施しました。5年生は徒競走や借り物競走・ダンスに鼓笛と、たくさんの種目に出場しました。係の仕事も頑張りました。改めて児童・保護者・地域の方々のパワーを感じました。

AETの先生との英語学習

 5月13日(水)今年度最初のAETの先生の授業が行われました。今回は教科を英語で言うとどうなるかの学習をしました。みんなで発音の仕方を仮名で表記して覚えようと工夫していました。終了後は一緒に給食も食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種子の発芽の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)理科の学習で、種子の発芽には何が必要かを調べる実験を行いました。1つの条件について調べる場合、他の条件は全部同じにすることを強調しました。最後時間が余ったので、大越先生がバーミキュライトの土について説明してくださいました。これから水やりなどの世話をして、発芽するかどうかを調べていく予定です。

マメの発芽実験

画像1 画像1
 5月8日植物の発芽に必要な条件を調べるため、実験のキットを作成しました。まず、水が必要かどうかを調べるためのセットにしました。水をやるものとやらないものとを作り、あとの条件は一緒になるようにしました。今後別の条件のものも作成する予定です。

鼓笛練習

 連休明けの束の間、運動会の鼓笛練習が行われました。日差しが強く暑い中でしたが、児童は指示された動きをきちんと行うことができました。短時間で動きまでマスターできたことに正直びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1立方メートルって何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「体積」の授業で1立方メートルの大きさを実際に作ってみる体験を行いました。テープで区切って作りました。体を縮めれば全員が入れたので、思っていたよりも大きいことがわかりました。1立方メートル=1000000立方センチメートルであることも実感できました。

図工 切ったねん土の形から

 図画工作科の学習「切ったねん土の形から」において、ねん土の切り口から自分が想像したものを作る活動を行いました。ねん土を使うのは久しぶりだったため、みんな楽しく活動していました。さながら和菓子職人・ピザ職人のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 B5(13:50 一斉下校)  安全の日  安全点検
2/3 全校朝の会 豆まき集会 クラブ活動反省(12) (6)<4〜6年:児1>
2/4 B5(13:50 一斉下校)
2/5 マイ弁当の日   西田中学校体験入学<6年> 現職教育
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132