★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

ごはん・みそ汁を作ったよ

 11月27日(木)調理実習でごはんとみそ汁を作りました。子どもたちは普段なべでごはんをたいた経験がなかったので、正直これでいいのかと不安な中活動していました。しかし、できあがりはどの班もおいしいごはんになっていました。みそ汁も、煮干しの頭やはらわたを取ってだしをとることが初めての子どももいましたが、いざみそ汁ができてみると、とてもいい味になっていました。ぜひこの経験を家庭でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝来屋見学

 11月21日(金)西田町の他の小学校の5年生と見学学習に行きました。「宝来屋」というみそや甘酒などを作っている工場を見学しました。大きな機械やみその香りにみんなびっくりしていました。「みそは冷凍庫で保管するのが一番いい。」(みそは凍らない)など、ためになる情報も教えていただきました。みその作られ方や栄養についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KFB福島放送見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(金)西田町の他の学校の5年生と一緒にKFB福島放送局へ見学に行きました。実際のスタジオを見学し、「ふくしまスーパーJチャンネル」で実際に使われているセットを見ることができました。撮影で使われているカメラも使わせてくださいました。たくさんのモニターや機械を見て、テレビ局ではどのような仕事をしているのかが分かりました。とても勉強になりました。

一輪車

 5年生の女子が一輪車に乗れるようになりました。2学期に入ってから黙々と練習していました。素晴らしいことです。がんばりました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

分数の計算(算数)

 5年生が、算数の授業研究を行いました。大きさの等しい分数の作り方についてみんなで考えました。子どもたちの思考を明確にできるようにプロジェクターを活用するなどの工夫が見られました。子どもたちは、自分の考えを分かりやすく発表していました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(金)理科の学習でふりこの実験を行いました。大越先生のご指導により、3つのグループにわかれて、それぞれ「おもりの重さ」・「ふりこの長さ」・「ふれはば」の条件で実験を行いました。結果、おもりとふれはばは変わらず、ふりこの長さがふりこの一往復の時間を決めていることが分かりました。ふりこが長くなればそれだけ時間がゆっくりになることも分かりました。

高野ふれあいフェスティバル

 11月1日(土)高野ふれあいフェスティバルが行われました。5年生は地域に伝わる伝統「七福神踊り」を実施しました。高柴デコ屋敷の橋本広司さんにご指導いただき、弁財天や福禄寿などの神様や太鼓・おはやしなどを各自で分担して行いました。見に来ていただいたお客様から大きな拍手をいただきました。改めて地域の伝統の素晴らしさを感じることができました。また、係の仕事も6年生と協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七福神踊り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 衣装や道具も広司さんの手作りです。江戸時代から続く高柴「七福神踊り」をこれからも継承していきたいと思います。
 広司さんありがとうございました。

七福神踊り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「釣れたか 釣れねか よく見てあげろ 海から大鯛小鯛と釣り上げて 商い神様と奉られた」恵比寿様

七福神踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132