★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

楽しかったクリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で、クリスマス会をしました。
 話し合いから会の進行など全てを子どもたちが決め、行うことができました。
 とても楽しい会になりました。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日のなかよしタイムは、「もちつき大会」でした。
 機械とは違い、昔ながらのもちつきで作ったもちは、格別の味でした!

書写実技講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度まで、本校で教頭先生をしていらっしゃった清野教頭先生が かきぞめの指導に来てくださいました。
 大切なポイントを丁寧に指導してくださり、大変勉強になりました。
 子どもたちも最後まで集中して取り組みました。

美文名文合格!

画像1 画像1
 今日、美文名文の達人に合格しました!
 よく頑張りましたね。

収穫祭 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでおいしいポップコーンをほおばりました。
 そして、お弁当の日だったので、みんなで楽しくお弁当も食べました。
 作っていただいたお家の皆さま、おりがとうございました。

収穫祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、1・2・3年生で一緒にポップコーンを作りました。
春から大切に育ててきたポップコーンがたくさんとれて、おいしいポップコーンができ、みんな大喜びでした。

たかのふれあいフェスティバル パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわ跳び、マット運動、跳び箱、合奏を心を一つにして発表できました。
本当によく頑張りました。

たかのふれあいフェスティバル パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、2・3年生が複式学級のため、2・3年合同で発表しました。
「心を一つにあわせて」体育と音楽を発表しました。
緊張でいっぱいだったと思いますが、みんな、できるようになったことを精一杯発表しました。

秋の収穫パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生で育ててきた、落花生もたくさんとれました。

秋の収穫パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいも掘りを行いました。
 たくさんの収穫にみんな大喜びでした。
 畑の星先生、敬忠先生、渡辺先生、ご指導ありがとうございました。

稲刈りパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい新米のお結びをいただきました。

稲刈りパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまで刈り、運ぶ、流れもできてきたよ。

稲刈り体験パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は稲刈り体験が行われました。
初めてかまを持った子、家で手伝っている子、見たことだけある子と経験はそれぞれでしたが、田んぼの先生のご指導を受け、みんな上手に稲を刈ることができました。

音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読劇「お手紙」を発表しました。
 校長先生、教頭先生、1年生、3年生を招いて、発表しました。
 みんな、緊張していましたが、場面の様子が伝わるように工夫して音読劇をすることができました。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会では、1・2年生(男女混合)が一緒に走りました。
 みんな、もっている力を出し切って、精一杯走りました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

一輪車講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師 鏡石町立第一小学校教諭 新田正恵先生をお招きして、一輪車の講習会が行われました。みるみる上達して驚きました。

見学学習に行ってきました!パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スライム作りもとても楽しかったです。
お家の皆さま、おいしいお弁当ありがとうございました。

見学学習に行ってきました!パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線ホーム見学の後、ふれあい科学館に行きました。
プラネタリウムを見て、展示スペースを楽しみました。

見学学習に行ってきました!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山駅の改札を出た後、新幹線のホームの見学をさせてもらいました。
新幹線のスピードにみんなおはしゃぎでした。
音がすごくて、こわくて泣いてしまった子もいました。

見学学習に行ってきました!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた見学学習。
出発式をして、三春駅から電車に乗り、郡山駅に向かいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/31 大晦日
1/1 元旦
1/4 仕事始め
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132