★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

リハーサル(2年生)

 2年生が仕上げのリハーサルを行いました。
 歌って、踊って、発表して。とても楽しい内容になっています。
 1日(土)の本番が楽しみです。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をみつけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、カラフルな落ち葉を見せてくれました。紅葉の葉を集めて生活科の学習に使います。校庭の周りの木々が毎日変身しながら子どもたちを見守っています。

栄養教諭による食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の鈴木先生による食育の授業を1年生から4年生までの30人で行いました。
 おやつの食べ方や大切さについて学びました。子どもたちは、活発に意見を述主体的に学習に取り組んでいました。

実りの秋を発見!わくわく湖南移動教室

8日(水)は西田町の5校の1年生(27名)2年生(37名)
合計64名の子供たちとともに猪苗代湖畔に行ってきました。

バスの中からは、雄大な磐梯山と猪苗代湖、
水色の穏やかな空、黄金に輝く稲穂など
自然いっぱいの中、いろいろな秋を発見しました。

秋を愛する人は、心深き人(四季の歌より)

子供たちもこの体験で、秋がさらに大好きになったようで、
心豊かに成長することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい英語表現科の授業

 ブラッドリー先生と、「誕生日はいつですか?」について学習しました。
 子どもたちは、いつものように笑顔いっぱいで学習していました。英語の授業がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの敬子先生

 7月までお勤めいただいた、鈴木敬子先生が来校されました。久しぶりにお会いした2年生は大喜びです。1年生も駆けつけ生活科で育てたポップコーンをプレゼントしていました。敬子先生も笑顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね!〜交流給食〜

9月25日(金)は、待ちに待った「交流給食」でした。

初めに自分の教室で普通通り、給食の配膳をした後、
それぞれ担当の先生の教室へ移動しました。
低学年は高学年のお兄さん、お姉さんがお世話をしてくれました。

食べ終わる頃にはみんな表情もお腹も大満足だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 年度始休業・着任式    職員会議(1)  企画委員会   転入職員挨拶回り(管理職のみ)             事務引き継ぎ  新年度準備
4/2 職員会議(2) 新年度準備   給食納入業者契約会 安全の日 安全点検
4/3 1年教室作成 入学式式場準備 新年度準備
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132