★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日にまいたあさがおとポップコーンの種から、芽が出ました。毎朝、水やりを欠かさずに行ったので、順調に成長しています。

公園で遊ぼう!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体をたくさん動かした後は、おいしいお弁当の時間でした。お家の方が作ってくれたお弁当を屋外で食べました。なんとなくいつもの味とは違い、さらにおいしく感じました。

公園で遊ぼう!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具遊びの次は、ゲームをやりました。増やしおにやしっぽ取りをしました。わずかな時間でしたが、汗をたくさんかき大盛り上がりでした。

公園で遊ぼう!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 レクリエーション公園へ到着後、班毎に分かれて遊具遊びをしました。色々な遊具があり、楽しく活動することができました。

公園で遊ぼう!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ渡る空の下、西田町5校の小学校1年生で会津レクリエーション公園へ行ってきました。バスの中も賑やかで、終始笑い声が聞こえていました。

砂場遊びをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、天気が良かったので砂場で遊びました。裸足になり、ペットボトルで水を運び、大きなトンネルをつくりました。3つの穴を掘り、3人で穴の中で握手をしたり水を流したりしました。久しぶりの砂の感触で楽しかったです。

スカイプで交流しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西田町の5つの学校とスカイプで交流しました。自己紹介をしただけでしたが、それぞれの学校の1年生の様子を見ることができて、とても楽しかったです。24日の「公園であそぼう」が、とても楽しみになりました。

田んぼの学校がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての田植え作業で、泥に足を取られながらも、小さな手で丁寧に田植えをすることができました。

田んぼの学校がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、田んぼの学校がありました。初めて裸足で入る田んぼの感触は、言葉では言い表せない様子でした。泥に足を取られて転びそうになりながらも頑張っていました。

あさがおの種をまきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時目に、あさがおの種をまきました。1年生を迎える会で2年生からもらったあさがおの種もまきました。何色の花が咲くのか、今からとても楽しみです。美しい花を見るためにも、水やりなどのお世話をしっかりしていこうと話をしました。

サツマイモの苗植えをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、全校児童で学校の畑にサツマイモの苗を植えました。畑の土を軟らかくしながら、根がよくはるように頑張りました。気温が高くなったので、たくさん水やりをしました。

高野地区連合大運動会が行われました!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 三春甚句では、おかめのお面をかぶって踊りました。全校児童、地域の方々と踊る15分は、あっという間の時間でした。そして、リレーは下学年も上学年もかなりヒートアップしました。競技をする方も応援する方も全力で力を出し切りました。

高野地区連合大運動会が行われました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校ダンス「おどるぽんぽこりん」は、お家の方々や中学生も一緒に踊り、楽しむことができました。パン食い競争では、パンの袋を上手く口にくわえることができず時間がかかってしまいました。

高野地区連合大運動会が行われました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80メートル走、チャンス走「西田町探検隊」、ダンス「銀河鉄道999」などたくさんの種目に出場しました。今までの練習は大変でしたが、その成果もあり、本番では3位までに入賞することができた種目もありました。

高野地区連合大運動会が行われました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな青空の下、平成28年度高野地区連合大運動会が行われました。1年生の2人は、初めての運動会でしたが、背筋を伸ばしとても立派な入場行進でした。その後の開会式での開式の言葉もはっきりとした言葉で、堂々と言うことができました。

自己紹介をしました!(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の単元「どうぞ、よろしく」で、自己紹介をしました。自分の名前を丁寧に書き、色塗りをして名刺を完成させました。その名刺を先生方に渡しながら自己紹介をしました。先生方に質問しながら、自己紹介の仕方を学習することができたのでとても有意義な時間となりました。

しぜんとなかよし! その2(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集めた葉っぱや小石を使って、タンポポのお風呂とおにぎり弁当が完成しました。二人のアイディアがぎゅっと詰まった作品になりました。

しぜんとなかよし! その1(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3校時目の図工では「しぜんとなかよし」をやりました。自然にある小枝や葉っぱ、松ぼっくりなどを使って作品を完成させました。材料集めをしていると、様々な虫に出会いました。

わくわくタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタートカリキュラムの一環として行っている、「わくわくタイム」で外遊びをしました。校庭の遊具を使いながら、たくさん体を動かしました。

授業参観がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、初めての授業参観でした。子どもたちも少し緊張している様子でしたが、お父さんやお母さんの顔を見て落ち着いたようでした。
 1年生は、国語をやりました。想像を膨らませながら読み聞かせをしました。二人とも練習通り、とても上手に読めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/2 全校朝の会
6/3 「生き物大作せん」ムシテックワールド
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132