★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

歯の王様を守る学習をしたよ!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーテスターをすると、子どもたちの歯は・・・このような結果に・・・

歯の王様を守る学習をしたよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーテスターをすると、子どもたちの歯は・・・このような結果に・・・

歯の王様を守る学習をしたよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目に、養護教諭の由華先生に「歯の王様」を守る方法を教えてもらいました。普段の歯磨きでは気をつけていない一番奥の歯(第一大臼歯)の大切さや磨きにくさや正しい歯の磨き方などを学習しました。
 朝、歯磨きをしたはずなのに、カラーテスターをすると・・・子どもたちの歯は、真っ赤に染まってしまいました。

ポップコーンの苗が大きく育ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4校時目に、ポップコーンの苗の観察をしました。前回観察したときは、子どもたちの膝くらいの大きさでしたが、今日改めて観察すると・・・なんと、子どもたちの身長よりも大きく育っていました。子どもたちの予想をはるかにに超えた大きさに、驚きと喜びの声があがっていました。

「いろいろならべて」その2(図工)をやったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子4人で巨大迷路を完成させました。
 実際にやってみると、途中で行き止まりのところがあり、急遽作り直しました。その結果、難易度の高い迷路ができました。

「いろいろならべて」(図工)をやったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3,4校時目は、「いろいろならべて」をやりました。ペットボトルのキャップを工夫して並べて、迷路や魚、ハートなどを形にしました。色々な色を使い、カラフルに仕上げることができました。

読み聞かせをしてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間に、読み聞かせをしてもらいました。由井さんの読み聞かせに子どもたちもたちまちお話の世界へと引き込まれていました。あっという間に時間が過ぎてしましました。

プールに入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時目は、プールに入りました。プールの入り方や準備運動の仕方など、細かい点について確認をしながら入水しました。水を怖がったり嫌がったりする児童もなく、楽しみながら学習することができました。水温も高く、最後はプールから上がりたくないという児童もいました。

あさがおがぐんぐん育っているよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科の授業で、あさがおの観察をしました。一週間しか経っていないのに、葉の数も増えてツルが支柱に巻き付いていました。葉っぱも手のひらくらい大きく育っているものもあり、これからの成長がさらに楽しみになりました。

学校探検をしたよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に案内してもらいながら、学校探検をしました。職員室や校長室、線量を計る部屋などを探検し、色々説明してもらうことができました。学校には、たくさんの部屋がありいろいろな用具があることに子どもたちも驚いていました。

学校探検をしたよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検では、職員室への入り方や質問の仕方を2年生に教えてもらいました。丁寧な言葉を遣って上手に話をしている姿は、さすが2年生でした。1年生も1年後には、そうなれるよう今から「です」「ます」をしっかり遣えるようになりたいねと話をしました。

2年生に教えてもらったよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に廊下の正しい歩き方を教えてもらいました。1年生も廊下の右側を歩くことや、走ったりスキップをしたりしないことは知っていました。しかし、実際に歩いてみると意外と廊下の真ん中を歩いていることに気づかされました。

2年生に教えてもらったよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、2年生に雑巾の絞り方やトイレの使い方、手の洗い方などを教えてもらいました。2年生とペアになり、1対1で丁寧に教えてもらいました。おかげで、以前よりも力を入れて雑巾絞りができるようになりました。

ポップコーンの苗もぐんぐん育っているよ!

 ポップコーンの苗が、ぐんぐん育っています。子どもたちの膝上まで成長しました。これからも、水やりをしっかりしておいしいポップコーンになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブラットリー先生と初めての授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ブラットリー先生と初めての授業をしました。英語での挨拶やちょっとした英単語、じゃんけんの仕方などを学習しました。ブラットリー先生の発音をマネながら、上手に会話をしていました。

初めて絵の具の学習をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校に入学して、2ヶ月が経ちました。色々とできることも増え、今日は、図工の授業で初めて絵の具を使いました。筆洗やパレットの使い方をしっかりと守って、制作活動に取り組んでいました。

交通安全教室がありました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の交通安全を終えて、自分たちの登下校だけではなく、危険を予測するということも学習することができました。市民安全課の佐藤さんと小島さんより、歩行の際の「は・ひ・ふ・へ・ほ」を教えていただきました。
は・・・走らない
ひ・・・広がらない
ふ・・・ふざけない
へ・・・へいの陰など見えにくいところは止まる
ほ・・・歩道を歩く
以上を守り、止まれの標識に注意をしながら、事故に遭わないようにしていきたいねと子どもたちと話をしました。

交通安全教室がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの登下校の様子を思い出しながら、通学路の歩き方の確認をしました。分かっていることでも、改めて実践してみるとできていないこともありました。

交通安全教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、交通安全教室がありました。「命を守るための授業」ということで、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

あさがおの観察!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2校時目にあさがおの観察をしました。葉も大きく育ち、触ってみるとザラザラしていました。毎日水やりをしていても、葉っぱを触ったりじっくり観察したりしていないので、新たな発見がたくさんありました。観察をした後に、支柱立てをしました。これから、この支柱にあさがおがつるを伸ばしていく様子を早く見たいねと子どもたちと話をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 B5日程 卒業式練習(2)<全:学1> 安全の日 安全点検 職員会議(16)
3/2 全校朝の会(東日本大震災を振り返る) 卒業生を送る会・移杖式(3・4)<全:児2>
3/3 児童会後期反省(6)<4〜6年:児1>
3/4 集金日 学年末事務整理 B5(13:50 一斉下校)
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132