★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

「さわって、はって、たしかめて」(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2,3校時目に、図画工作で「さわって、はって、たしかめて」をやりました。おはな紙を上手にちぎったり折ったりして、画用紙に貼り付けながら、形にしていきました。お魚やお花、メダルなど楽しい作品に仕上がりそうです。

「ほんは ともだち」(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目は、自分の好きな本の紹介をしました。好きな理由や絵、写真などを上手に紹介することができました。

ブランコ遊び上手になりました!

画像1 画像1
 1年生の仲間7人です。ブランコ遊びが上手になりました。これからもルールを守って安全にそして楽しく遊びます。

「おおきなかぶ」(国語)をやりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語で学習している「おおきなかぶ」をみんなで劇化してみました。何度か練習をして、教頭先生や養護の先生にもみてもらいました。緊張して、練習の時よりも声が小さくなってしまいましたが、みんな楽しそうに役を演じていました。

2年生に鍵盤ハーモニカを習ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時目は、2年生と一緒に音楽の学習をしました。1年生も鍵盤ハーモニカの学習に入ったので、鼓笛に向けて校歌を教えてもらいました。指使いやリズムなど、細かいところまで、丁寧に教えてもらうことができました。

ポップコーンの実を収穫しました!

画像1 画像1
 自分たちの身長よりも大きく成長した、ポップコーンの実も大きく育ち、収穫の時期をむかえました。子どもたちも大切にお世話をしてくれたので、ぎっしり実の詰まった実を収穫することができました。今から、ポップコーンにするのがとても楽しみです。

芳賀小学校との合同練習会

画像1 画像1
 秋の陸上競技交歓会に向けて芳賀小学校と合同練習会を行いました。
 暑い中でしたが、たくさんの仲間と一緒に汗を流していました。
 友達もできたようです。これからも、機会をつくって交流していきたいと思います。

第1学期終業式(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1学期、71日間、誰一人休むことなく、元気に登校した1年生。毎朝、素早く朝の支度を終えて校庭を走り、見事、マラソンカードがいっぱいになりました。終業式の際に4名の児童が校長先生から表彰され、立派な返事と態度でした。

第1学期終業式!(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してから71日間、無事に1学期を終えることができました。ご家庭のご協力もあり、美文・名文の暗唱も4人の児童が達人まで達成することができました。校長先生から表彰される際も、立派な返事と態度でした。

図工で、飾りを作りました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を開くたびに、歓声が上がっていました。

図工で、飾りを作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の図工は、折り紙の飾りを作りました。はさみを上手に使い、様々な形に切り抜きました。三角や四角に何度か折り、思い思いに切り抜いてみると、開いた時には何ともいえぬ感動と喜びが込み上げてきました。

読み聞かせをしてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の読み聞かせがありました。由井さん、泉田さん、宍戸さんのご協力をいただき、4冊の絵本を読んでいただきました。子どもたちも、身を乗り出しながら話に聞き入っていました。

観察をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入り、あさがおの花が咲き始めました。紫や赤紫色の美しい花は、午前中いっぱい私たちの目を楽しませてくれます。子どもたちも、つるの伸びる速さに驚いていました。
 ポップコーンの苗もニョキニョキと成長し、今では子どもたちの身長の二倍ほどになりました。

授業参観、お世話になりました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々にご協力いただいたおかげで、子どもたちも楽しみながら授業に取り組むことができました。

授業参観、お世話になりました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第2回授業参観日でした。子どもたちは、朝からそわそわし、少し緊張している様子でした。いざ、授業になると、いつもより少し発言が少ないように感じましたが、保護者の方々と協力して考える場面もあり、照れながらも楽しそうに授業に取り組んでいました。

砂場で遊んだよ!(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂場の砂は、さらさらしてて、とても気持ち良かったです。また、天気の良い日にやりたいねと子どもたちと話をしました。

砂場で遊んだよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でしたが、宗像さんが作ってくれた砂場で遊びました。ひたすら穴を掘ったり、山を作ったりと思い思いのものを形にしました。

お弁当、おいしかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キッズシアターのため、お弁当でした。お母さんの手作りのお弁当はとてもおいしそうでした。お弁当の中身は、栄養のバランスを考えて、お肉やお野菜の彩りよく入っていました。子どもたちも、あっという間に完食していました。

あさがおの観察をしたよ!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおにたくさんのつぼみが育ち、これからたくさんの花を咲かせてくれる日も近そうです。子どもたちも熱心に観察していました。

あさがおの観察をしたよ!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時目に、あさがおの観察をしました。毎朝、水やりを欠かさずに行った結果、紫色のあさがおの花が咲きました。つぼみもたくさんあり、これからたくさんの花が見られるのかと思うと、水やりや雑草取りなどのお世話もやる気がでてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 B5日程 卒業式練習(2)<全:学1> 安全の日 安全点検 職員会議(16)
3/2 全校朝の会(東日本大震災を振り返る) 卒業生を送る会・移杖式(3・4)<全:児2>
3/3 児童会後期反省(6)<4〜6年:児1>
3/4 集金日 学年末事務整理 B5(13:50 一斉下校)
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132