★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

なかよしタイム(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(水)のなかよしタイムは、手押し相撲をやりました。初めて体験する子どももいたのですが、ルールを伝えるとあちらこちらで白熱した戦いが繰り広げられていました。

授業参観がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(木)は、第3回授業参観がありました。「自分でできるようになったことを発表しよう」というテーマで発表会を行いました。学習や運動では、たくさんのことができるようになり、子どもの成長を感じられた一時でした。
 お家の方にも普段の生活で支えていただいているお礼の言葉を伝えることができました。

親子給食がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 親子給食では、好きな食べ物や苦手な食べ物、普段の家庭での食生活など、たくさんの話をしました。話に夢中になり、箸が進まない子どももいました。

親子給食がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日(木)は、親子給食がありました。お家の方と一緒に給食を食べることで、おいしさも倍増でした。話も弾み、あっという間の一時でした。

餅つきをしました!(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つきたてのお餅を多い子は、3つも食べました。給食後でしたが、自分たちでついたお餅のおいしさに、次々におかわりしていました。

餅つきをしました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでついた、つきたてのお餅の味は格別でした。

餅つきをしました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して、かけ声をかけながら餅つきをしました。

餅つきをしました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムは、全校生で餅つきをしました。岩崎さん、星さん、渡辺さんのご協力のもと餅つき体験をさせてもらうことができました。初めての体験でしたが、餅米からもちへと変化していく様子に、子どもたちも感激していました。

親子科学教室がありました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乾電池5個で、発泡スチロールを薄く切り「アルソミトラ」という植物の種のおもちゃを作りました。おもりをシールでつけるのですが、微妙な調整が難しかったです。また、とばし方にもコツがあることを岡田先生より教えていただきました。

親子科学教室がありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子科学教室では、磁石を利用した「きつつきのおもちゃ」を作りました。

親子科学教室がありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、福島大学総合教育研究センターの岡田教授をお迎えし「親子科学教室」が行われました。磁石や乾電池の力を利用して、面白い体験をたくさんさせていただきました。

読み聞かせがありました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は3作品を読み聞かせしていただきました。子どもたちは、どんどん絵本の世界に引き込まれていきました。

読み聞かせがありました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(水)の業間は、読み聞かせがありました。泉田さんと由井さんの読み聞かせの世界に、子どもたちも聞き入っていました。

リース作りをしました!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホットボンドは、あっという間に松ぼっくりやビー玉をくっつけるので、その威力に子どもたちも驚いていました。

リース作りをしました!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて、ホットボンドを使いました。火傷をしないように、十分注意しながら、思い思いに飾り付けをすることができました。

リース作りをしました!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、生活科でリース作りをしました。芋掘りのときに、サツマイモのツルをリース状に形作り、乾かしておいた物に飾り付けをしました。

楽しい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、大好きなブラットリー先生も一緒に食べました。子どもたちは、自分たちと目の色や髪の毛の色はなぜ違うのか、どんな食べ物が好きなのかなど、次から次へとブラットリー先生に質問していました。

ブラットリー先生と学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時目は、ブラットリー先生の英語の学習をしました。11月は、朝の歌が英語の「Head shoulders knees and toes」なので、ブラットリー先生に発音の仕方などを教えてもらいました。ゲームを取り入れながら、楽しく学習することができました。

みんなで、お弁当を食べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生で、お弁当を食べました。2、3年生からいろいろな話が聞けて、お弁当の時間が更に楽しく感じられるひとときでした。

収穫祭をしたよ!(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポップコーンの粒がふくらむ様子を見るのが楽しくて、ついつい食べきれないほどのポップコーンができあがりました。全校生に少しずつお裾分けをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 児童会活動(6)<全:4〜6年:児1>
2/18 第4回授業参観 なわとび記録会(5)<全:体1>
2/19 B5 鼓笛移杖式練習<全:児1> 職員会議(15)
2/22 教育課程編成会議(8) 心のノート調査実施日
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132