郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

特設クラブの練習計画をアップしました

 これから練習を計画している2つの特設クラブの練習計画を「お知らせ」のタブにアップしました。

******************

  ◇ 相撲部練習計画11月

  ◇ 合唱部練習計画11・12月

******************

 携帯等からでもご覧いただけますので、ご活用ください。

日吉神社奉納相撲〜特設相撲部〜

 学区内にある日吉神社の秋季例祭に合わせて、奉納相撲が10月9日(火)に行われました。本校の特設相撲部からは15名の児童が参加しました。

 日頃の練習で使い慣れている本校の土俵とは違い、神社の特設の土俵で相撲をとりました。和気藹々とした雰囲気の中にも、大会と同じように真剣勝負が見られました。

 そして、奉納相撲の結びの一番は残念ながら、勝負がつかず来年に持ち越しとなりました。

 保護者の皆様、地域の皆様たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

共闘!郡山市民体育祭相撲大会〜特設相撲部〜

 台風24号の影響で1週間遅れとなりました第56回郡山市民体育祭相撲大会が、10月7日(日)に郡山相撲場で行われました。
 本校からは団体戦2チームと個人戦に出場しました。個人戦においては、4年生以下の部で優勝、準優勝そして、5年生の部で優勝の成績を残すことができました。大会に向けて、厳しい練習をがんばってきた成果かなと思います。団体戦は、予選を1位で通過したもののあと1歩のところで入賞を逃してしまいました。
 入賞こそしなかったものの、試合の前後のあいさつ、礼といった相撲道で大切な礼儀礼節で素晴らしい選手がほとんどでした。また、前に前に進む行健らしい相撲が多く見られました。とてもうれしいことです。

 本年度の大会はこれで終了になります。主な活動も本日9日(火)に行われます地区の「日吉神社奉納相撲」が最後です。
 保護者に皆さまの温かいご協力・ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

 なお、3学期末に特設相撲部の6年生を送る会に当たります「お別れ相撲の会」を予定しています。詳細は後程、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民体育祭に向けて〜特設相撲部〜

画像1 画像1
 明日は、職員会議があり相撲部の練習ができないため、本日27日(木)が市民体育祭前最後の練習日となりました。市民体育祭は今度の日曜日で、台風の影響が心配されますが、市民体育祭に参加する相撲部16名全員は、最後の練習を無事に終えました。
 やることは、しっかりとやってきたので、あとは当日「真剣」「集中」「気合」をモットーにがんばるのみです。市民体育祭の詳細は、以下の通りです。もしお近くにおいでの時やお時間が合いましたら、応援をどうぞよろしくお願いいたします。

◇ 大会名:第56回郡山市民体育祭相撲大会

◇ 日 時:9月30日(日) 午前8時〜開会式  
             午前8時30分〜競技開始

◇ 場 所:郡山相撲場(郡山市大槻町漆棒94)
    ※ 西部体育館の隣です。

◇ 競 技:団体の部
      個人の部
        ・ 4年生以下の部
        ・ 5年生の部
        ・ 6年生の部

特設クラブの練習計画をアップしました

◇ 陸上部練習計画9月

◇ 合奏部練習計画8・9月

◇ 合唱部練習計画9・10月

◇ 相撲部練習計画9月

 を「おしらせ」のタブにアップしました。携帯等からでもご覧いただけますので、ご活用ください。

児童集会〜合唱部壮行会〜

 第2学期始業式の後に、合唱部の壮行会を行いました。
 担当の先生から、各パートの紹介の後、合唱発表がありました。真剣にそしていい顔で歌う姿と美しい歌声がとても印象的でした。

 夏休み中の練習の成果を今度のTBCこども音楽コンクールでも発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1

苦闘!東北学童相撲大会!〜特設相撲部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日(日)青森県十和田市において、第37回東北学童相撲大会が行われ、本校からは6名の児童が選手として参加してきました。東北各6県の県大会を勝ち抜いてきた強豪の集まる大会とあって、1戦勝ち抜くのもとても大変な、強豪揃いの大会でした。
 遠方の大会となるため、本校HPでもお知らせしています通り、前日からの青森県いりでした。大会当日、子どもたちは体調もよく、一戦一戦集中して戦いましたが、個人戦・団体戦ともに予選敗退の悔しい結果となりました。
 前日の移動から、当日解散時までたくさんのご配慮をいただきました保護者の皆様に感謝いたします。
 次の目標は、9月30日(日)に行われます秋の市民体育祭になります。

ちょっと夏休み〜特設相撲部〜

画像1 画像1
 8月10日(金)はお盆休み前の最後の練習日でした。この日まで毎日毎日みっちりと練習を続けてきました。東北大会に出場する選手は、東北大会優勝を!また、東北大会には出場しない選手は、秋の市民体育祭での優勝!を目標にがんばってきました。
 
 今日は、宿題点検日であると同時に、恒例のスイカ割りでした。保護者の皆様のご厚意で毎年のように行われている子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。「もっと右」「もっと前」など子どもたちの元気な声に、いつ割れるのだろうとスイカ自身もドキドキしていたのではないでしょうか?そしていよいよスイカが割れると、スイカを少し苦手としている子どももまわりの子どもにつられるようにして食べると、「おいしい」と笑顔で食べていました。

 スイカを含め、保護者の皆様のたくさんのご厚意に大変感謝しております。福島県第2代表として出場する東北大会、そして1年ぶりの団体戦優勝をめざして出場する秋の秋の市民体育祭、「チーム行健」としてチーム一丸になってがんばりたいと思います。なお、19日(日)に行われる東北大会、正式には東北学童相撲大会の詳細は以下の通りです。

 ◇大会名  第37回東北学童相撲大会

 ◇日 時  8月19日(日) 8時40分競技開始

 ◇会 場  十和田市相撲場
        青森県十和田市西十三番町624番

 ◇参加種目 団体戦1チーム

       個人戦 4年生以下の部(1名出場)
           無差別の部(団体戦出場者全員)

 遠方での大会になるため、前日から会場に入ります。約10年ぶりの団体戦優勝めざしてがんばってきます!

夏休みの特設クラブの活動もがんばっています!

 8月に入りましたが、行健小学校の児童のみなさん、夏休みの課題は順調に進んでいますか?計画的に進めて、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

 さて、今年の夏は例年になく暑さが厳しいですが、合奏・合唱・相撲の3つの特設クラブは、熱中症にならないように暑さ対策をしたり、水分補給をこまめにしたりしながらそれぞれの目標に向かってがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み中の特設クラブの練習計画をアップしました

 夏休み中に練習する特設クラブは、合奏・合唱・水泳・相撲です。

 上記の4つ特設クラブの練習計画を「おしらせ」のタブにアップしました。携帯等からでもご覧いただけますので、ご活用ください。

合奏部7月・水泳部7月・陸上部7・8月

 合奏部練習計画7月、水泳部練習計画7月、陸上部練習計画7・8月をアップしました。携帯等でもご覧いただけますので、ご活用ください。

熱闘!福島県学童相撲大会〜特設相撲部〜

 7月1日(日)に郡山相撲場において、第25回福島県学童相撲大会・第5回福島県女子相撲大会が行われました。本校からは、団体1チームと個人の部3名(団体と兼ねる)が出場しました。
 団体戦は各チームを勝ち抜いてきた強豪揃いで、予選リーグを勝ち抜くのもとても大変なことですが、本校チームは粘り強く戦い、なんとか決勝トーナメントに進むことができました。結果は、決勝で敗れはしたものの、見事準優勝でした。
 個人戦では、4年生の部・6年生の部そして女子6年生の部に出場しました。4年生の部で第3位に入賞することができました。

 本校から1チーム(個人4年生以下の部1名兼ねる)が8月19日(日)に青森県十和田市で行われる第37回東北学童相撲大会に参加してきます。暑くなろうであろう夏休み、さらに厳しい稽古をして大会に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わんぱく相撲福島ブロック大会原町場所〜特設相撲部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(日)に南相馬市相撲場において、わんぱく相撲福島ブロック大会原町場所が行われました。本校の特設相撲部からは、4年生1名と6年女子1名が参加しました。この大会は、各地区の学年別の大会を勝ち抜いた上位2位までの選手が参加して、全国大会出場者を決める大会です。さすがに各地区の優勝者・準優勝者だけあって1番勝つだけでも大変なことでしたが、練習してきた成果を出そうとがんばりました。4年生は善戦したものの惜しくも第5位で全国大会出場(第4位までが全国大会出場)を逃してしまいました。自分の力を確認するとともに、来年に向けた課題も持ち帰った大会となりました。
 女子1名は、全国につながる大会ではありませんでしたが、相手は強豪揃いの選手ばかりでした。こちらも善戦はしましたが、惜しくも入賞を逃してしまいました。

 今週末は、東北大会出場をかけて団体1チーム、個人の部で3名(団体戦にエントリーしている選手)が「福島県学童相撲大会兼東北学童相撲大会予選会、福島県女子相撲大会」に参加してきます。詳細は、以下の通りです。もしお時間がつく方は、応援をよろしくお願いいたします。

 ◇ 日 時
    7月1日(日) 開会式9時 競技開始9時30分

 ◇ 場 所
    郡山相撲場

 ◇ 競 技
  <個人戦>
   ・ 無差別(本校から1名出場)
   ・ 学年別(本校から4年生以下の部、6年生の部に各1名ずつ出場)
   ・ 女子相撲(6年生の部に1名出場)
  <団体戦>
   ・ 1チーム出場 

激闘!北桜杯少年相撲大会〜特設相撲部〜

 6月17日(日)に日本大学工学部屋外相撲場において、第5回北桜杯少年相撲大会が行われました。この大会は、県内各地から出場者が集まる大会で、本校からは12名の選手が参加しました。本校の特設相撲部にとって、この大会の団体戦は過去に優勝1回、準優勝2回している縁起のよい大会です。
 今年度は、先輩たちが惜しくも涙をのんだ2年連続準優勝の壁を突破しようと、全員が集中して、粘り強い相撲をとりました。Aチームが見事決勝に進みましたが、あと一歩の所で優勝を逃し準優勝の成績でした。悔しさとうれしさの混ざった準優勝でした。
 個人戦では、4年生以下の部で準優勝、5年生の部で第3位に入賞する児童がいました。それ以外の選手も全員が力の限り全力で相撲をとる姿がとても印象的でした。

 今週末には、すでに次の大会が控えています。「わんぱく相撲福島ブロック大会」という全国につながる大会です。本校からは、4年生1名、そして6年生女子1名が参加予定です。なお、大会の詳細は以下の通りです。

 ◇ 大会名  第21回わんぱく相撲福島ブロック大会
         ※ 女子の部はわんぱく相撲の全国大会に出場することはできません

 ◇ 日 時  6月24日(日)9:30開会式 10:00競技開始

 ◇ 場 所  南相馬市スポーツセンター相撲道場

 ◇ 競 技  男子の部予選リーグ(学年別)
        女子の部学年総当たり
        男子の部決勝リーグ(学年別)

応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

敢闘!少年相撲選手権大会兼わんぱく相撲郡山場所〜特設相撲部〜

 6月3日(日)に、郡山相撲場にて「少年相撲選手権大会兼わんぱく相撲郡山場所」が行われました。本校特設相撲部からは、11名の選手が参加しました。団体戦は、A・B2チームが決勝トーナメントに進出したものの、1チームが第5位という結果でした。また、個人戦では4年生の部で優勝、6年生の部で第3位に入賞した児童がいました。おめでとうございます。次の県大会までに稽古に励み、さらに上位に入賞できるように頑張っていきます。

 なお、相撲部の次の大会は以下の通りです。お時間に都合のつく方は応援よろしくお願いいたします。

 ◇ 第5回北桜杯少年相撲大会

 ◇ 6月17日(日)  開会式9時〜   競技開始9時30分〜

 ◇ 日本大学工学部屋外相撲場

 ◇ 団体戦

   個人戦
    ・ 小学4年生以下の部
    ・ 小学5年生の部
    ・ 小学6年生の部
    ・ 中学生の部
    ・ 女子小学生の部
    ・ 女子中学生の部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部の6月7月の練習計画をアップしました

 合唱部の6・7月の練習計画を「おしらせ」のタグにアップしました。

特設クラブの練習計画について(6月)

 6月から本校のHPに特設クラブの練習計画を掲載します。入部している児童には、配付してありますが、携帯・スマホ等からも閲覧可能ですので、ご利用ください。
 なお、合唱部顧問が現在忌引のため、出勤して参りましたら、アップいたします。

 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧ください。

児童集会〜相撲部壮行会〜

画像1 画像1
 6月3日(日)に行われる少年相撲選手権大会・わんぱく相撲郡山場所の壮行会が行われました。応援団の張りのある応援の声に引き続いて、全校生による力強い応援が体育館一杯に広がりました。
 真剣・集中・気合の合言葉のもと、最後まであきらめない行健らしい相撲をとってくれることでしょう。その活躍に期待しましょう。なお、大会の詳細については以下の通りです。お時間があえば、ぜひ応援をお願いいたします。

 ◇ 日時  6月 3日(日) 午前8時開会式  
                午前8時30分 競技開始
 
 ◇ 場所  郡山相撲場  郡山市大槻町字漆棒95番地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任・職員会議
4/3 職員会議
4/4 1年教室・体育館準備
4/5 1・3・5年クラス発表・職員会議
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934