郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

Koken sports festival

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3・4校時に学級対抗の体育祭、Koken sports Festival(KSF)を行いました。玉入れ、長縄、ドッジボール、リレーの4種目で競い合い、楽しむことができました。実行委員を中心に準備から当日の運営までを行い、大変さを感じつつ楽しむことができたようです。笑顔あふれる充実した時間を過ごすことができました。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2月3日ということで、各学級で節分集会を行いました。コロナウイルス感染防止のため、豆まきはできませんが、新聞紙を豆に見立てて実施しました。子ども達は自分が退治したい鬼をひとりひとり描き、また、学級の課題から大きなクラスの鬼も描きあげました。道徳で学習したように日本の文化を受け継ぎ、守っていくことの大切さを感じることができました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3校時に郡山中央ライオンズクラブの方々にお越し頂き、薬物乱用防止教室を行いました。子ども達は、正しく使えば効果のある薬も使い方を間違うと危険だということを知ることができました。また、中学生や高校生にも違法薬物が広がってきていることを聞き、自分事ととして捉えながら、違法薬物は「だめ、絶対!」の合い言葉で断る強さが必要だと言うことを学びました。

がん講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3校時はがん講座がありました。がんは生活習慣の改善で防ぐことができることやどんなことに気を付けて生活すれば良いのか詳しく知ることができました。

オリンピアンに学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4校時は、日本を代表するスピードスケートの高木菜那さんに講演をして頂きました。失敗をしてもそれは成功へのみちしるべであることや「努力はひとつも無駄にならない」という高木菜那さんの座右の銘で努力することの大切さについて教えて頂きました。短い時間でしたがとても貴著な経験をすることができました。

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)の3校時に富久山交番の警察官の方に来校頂き、講演を行いました。警察官の仕事内容ややりがい、大変なことなどについて詳しく知ることができ、子ども達も興味をもっていました。実際に警察手帳も見せて頂きました。

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)の3校時に看護師の方の講演会を行いました。実際の病院の様子を写真使ってわかりやすくお話してくださいました。聴診器をお借りして友達の心音を聞いたり、パルスオキシメーターを指に付けて見るなど貴重な体験もさせて頂きました。

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)の3校時に飲食業の講演ということでヨシダべーゴーの方にお話を聞きました。学校の近くのベーグル屋さんということでお店に行ったことのある子どももたくさんいました。真剣に話を聞き、メモを取ることや気になったことを質問するなど意欲的に取り組んでいました。

総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合学習では「自分の将来について考えよう」と言う学習に取り組んでいます。今日の3校時は美容師の方を講師に迎え、講演会を行っていただきました。仕事の内容ややりがい、大変なことなど詳しく知ることができました。

行健中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)に行健中学校へ体験入学に行って来ました。生徒会のみなさんが中学校の生活について丁寧に説明してくださり、授業の体験や部活動の見学も行うことができました。子ども達は「中学校に行くことが楽しみになった」と言い、来年へのイメージを持つことができたようです。

6年1組授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)の1校時に6年1組の授業研究を行いました。教科は算数科です。拡大図と縮図の単元で5年生の学習をふり返りながら学習に取り組みました。

6年2組授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)の1校時に6年2組の算数科の授業研究を行いました。子ども達は互いに教え合いながら学習に取り組み、積極的に意見を交換することができました。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)に小学校最後の持久走記録会が行われました。6年生は1000mを走りました。これまでに様々な練習をこなして力を付けてきた子ども達は、本番も力強い全力の走りを見せてくれました。自己ベストを更新した児童も多く、「頑張ってよかった」と感じることができたようです。

持久走記録会前のラスト練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は月曜日の1校時から持久走記録会の練習です。本番も1・2校時実施の記録会となるため、本番をイメージした練習を行うことができました。記録測定だけでなく10分間走やインターバル走などの持久力をつける練習をこなしてきた子どもたちは、記録の伸びを感じているようです。本番も精いっぱい頑張ります!!

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のプログラミング学習は、レゴというロボットプログラミングして動かし、魚つりを行います。前回の授業では、基本の操作を確認し、いよいよ今週の授業では魚つりのスタート。どのようにプログラムすれば池の中をロボットが効率よく動くのか、友達と知恵を出し合って考えていました。

1日警察官

今日から3日間、6学年の児童6名が1日警察官を体験します。初日の今日は出動式を行いました。警察官の方々に囲まれての式では緊張している様子も見られましたが、しっかりとした態度で臨んでいました。朝の時間帯にパトカーに乗って交通事故防止を呼びかけますので、耳を傾けて頂けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会

画像1 画像1
7月13日(水)の5・6校時に校内水泳記録会を行いました。小学校最後の水泳記録会ということで子ども達は全力で力強い泳ぎを見せていました。記録会の際には、競技に望む姿勢や応援する側の態度などについても気を付けて取り組んでいました。

5年自然の家校外学習

画像1 画像1
全員無事到着。これからフィールドワークが始まります。みんなやる気満々。

修学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は修学学習で栃木県日光市に行っていました。日光東照宮ではガイドの方の話をよく聞いて国宝や重要文化財を見学してきました。日光江戸村では各班に分かれて様々な活動や体験を行いました。帰ってきた子どもたちは「楽しかった」と笑顔で話し、小学校の良い思い出をつくることができました。

修学学習2

画像1 画像1
東照宮での昼食を終え、日光江戸村に到着しました。ここから班ごとに活動が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 転入職員着任 新年度準備(〜5)
4/5 1・3・5・6年クラス発表
4/6 1学期始業式・入学式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934