郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

伝統をまた一つ引き継ぎました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日には、鼓笛移杖式を行いました。一年前、6年生から引き継いだ伝統ある鼓笛隊を、運動会や鼓笛パレードで演奏を行いながら、今年一年間責任を持って守ってきました。その伝統を、5年生に引き継ぎました。子どもたちは、本日が最後の鼓笛演奏となることに寂しさを感じながらも、5年生にしっかりと伝統を受け継いでもらいたいという気持ちで演奏しました。
 卒業式まであとわずか。最後まで最高学年としての自覚を持ち、がんばっていきます。

卒業バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日に「卒業バイキング給食」がありました。6年生だけの特別な給食ということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 校長先生・栄養士の先生・調理員さんのお話の後、待ちに待った「いただきます」をしました。初めは遠慮気味だった子どもたちでしたが、徐々に食欲全開。用意された給食をほぼ完食しました。中には通常の給食の三食分に相当する量を食べた子どももおり、大満足の給食となりました。
 給食後に子どもたちは「作ってくれた調理員さんに感謝します」「これからも食べることを大切にしていきたいです」と、感謝の心・食の大切さを感じることができました。

縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日に小学校最後の縄跳び大会がありました。大会当日は寒さも厳しくなく、まずまずのコンディションで実施できました。
 最初の種目は、6分間の持久跳びでした。合計49名が6分間跳び続ける頑張りでした。次は種目跳びです。みんな、自己記録をめざして全力を尽くし、21名が入賞しました。3組の大森怜緒さんが、はやぶさ跳びで4年連続行健新記録を更新する頑張りを見せてくれました。最後は長縄跳びに挑戦しました。合計回数での順位は、1位3組、2位1組、3位2組でした。
 皆さん、とてもよくがんばりました!
 
 

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春を目前に、「春」を見つけました。ふきのとうです。まだまだ寒い日が続いていますが、間違いなく「春」に向かっていると実感できました。卒業までの登校日数が、約30日となり、卒業も目前です。小学校生活のまとめをしっかりと行い、自信を胸に中学校へ進学できるようにさせたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/20 修了式
3/21 春分の日
3/22 卒業式 職員会議
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934