郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

タグラグビー

 過日ラグビー全日本代表の方々から贈呈を受けたボールを使ってタグラグビーの授業を行いました。富岡二小からおいでの星友美子先生の指導で初めての種目に挑戦しました。子どもたちは真剣にプレーし「またやりた〜い」という声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゆで卵」を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の調理実習の4回目は「ゆで卵」でした。「お茶」「カットフルーツ」「ゆで野菜」と楽しんで行ってきた調理実習。ゆで方を工夫したり,切り方を変えたり各自1つの卵を大事に盛り付けていました。

命のお話パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、保育士である橋本玲子先生をゲストティーチャーとしてお迎えしました。助産師さんから誕生にかかわるお話をいただいた後の「命のお話パート2」です。
 おむつがとれるまでの話や離乳食を少しずつあげていく話などを聞いて、こんなにいろいろな世話をしてもらって、5年生はここまで大きくなったのだと実感したことでしょう。

第5学年親子活動

6月25日(土)9時から行健小体育館において第5学年親子活動が行われました。各学級の委員長さんの選手宣誓で始まったミニ運動会。競技はクラス対抗での「ドッジボール」「紅白玉入れ」そして「マシュマロ拾い」。「ドッジボール」ではソフトバレーボールの投げにくさに苦戦し「紅白玉入れ」ではあふれんばかりの玉の数(なんと200個以上!)「マシュマロ拾い」では小麦粉で顔を白くし笑いながらの二人三脚。気になる結果は4組が総合優勝。最後に全員がお土産にお菓子をもらい満足げでした。体育館の外は雨でしたが活動終了とともにやみ,流した汗にさわやかな風がとても心地よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空を見上げてみようかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、『星の案内人』の方2名においでいただき、雲や星の話をしていただきました。どんな雲のときに雨が降るか、心配いらないかなど、映像を見ながらくわしく教えていただきました。また、空気のきれいになる雨上がりが、星をみる絶好のチャンスということで、季節ごとの見つけやすい星座を紹介してくださいました。子どもたちは、メモをとりながら、興味深げに耳を傾けていました。

調理実習パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 切るだけだった前回のフルーツのデザート作りと違って、今回はゆで野菜サラダ作りです。食材は、ニンジン、ブロッコリー、キャベツの3つ。ニンジンは半月切りで、水からゆでました。ブロッコリーとキャベツは、水が沸騰してからゆでました。なんとか、食べられるやわらかさになったようです。
 サラダにかけるドレッシングも、フレンチと和風の2種類作ってみました。サラダ油が多すぎたり、酢が多すぎたりしたグループもありましたが、失敗もいい勉強です。
 自分たちで作ったゆで野菜サラダは、どの子も残さずきれい完食しましたよ。

今年度初!プールで泳ぎました!

画像1 画像1
今年度初めての水泳学習が大教スイミングスクールで行われました。子ども達にとっては待ちに待ったプールです。水に足を入れた瞬間、子ども達の笑顔と共に大きな歓声がプール中に響き渡りました。水なれした後は、コースに分かれての練習。少しでも泳げるようになろうとみんな必死に練習していました。あっという間の1時間でしたが、子ども達にとってはとても充実した水泳学習になりました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 弁当の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934