郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

がんばりました!持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4学年の持久走記録会を行いました。
 練習の時よりも順位が上がって喜ぶ子、思うような走りができずに悔しい思いをする子などさまざまでしたが、うれしさや悔しさは、今までがんばって練習してきたからこそ感じるものだと思います。子ども達が本気で走る姿から、体だけでなく心の成長も感じることができました。
 保護者の皆様には、温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
 

防災講座 開かれる

 9月6日(火)2〜4校時に4年生の各学級で郡山市の担当者が来校して「ふくしま防災講座」が開かれました。
 台風や洪水などによる様々な自然災害に対して、いつも対策をしておく必要があることや、家族で話し合っていざという時の避難場所を確認したり、持ち出す物を用意したりしておかなければならないことなどのお話をしていただきました。子どもたちは、実際に各家庭に配付されているハザードマップを見ながら自分の家を地図で確認したり、水害が起きる可能性が高い場所を見たりして、災害の恐ろしさについて学習しました。
 台風が多くなる季節です。子どもたちが学んだことを各家庭に帰って家族と話し合うことで、災害に備えることができると良いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティア活動 がんばる

 8月31日(水)5校時目に4年生全員で草むしりをしました。学校行事の一環として行いました。
「こうすると抜きやすいよ。」と言って草を抜くコツをつかんだ児童や、「これで9杯目。」と言ってバケツに草を集めることに夢中になる児童もいました。「腰が痛い。」と言いながらも作業を続ける児童や、楽しそうに作業をする児童もいて、時間の限り一生懸命がんばりました。
 休日にスポ少の保護者の方と校長先生が自主的に草むしりをしてくださったり、用務員さんが事前に準備をしてくださったりしたおかげもあり、緑色だった校庭が少しずつ茶色になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は今、社会科で「水」について学習しています。今日は、福島県下水道公社から講師の先生を招いて、「下水道出前講座」を行いました。わたしたちが生活で使った水はどこへいくのか、どうやって汚水をきれいにしているのかなどについて詳しく話していただきました。微生物が汚れを食べている映像を見たり、パックテストで味噌汁や川の水の汚れ具合を実際に計ったりしました。子どもたちにとって初めて知ることが多く、興味をもって学習に取り組むことができました。24日の県中浄化センター見学も楽しみです。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時目に、ボランティア活動で、校庭の除草を行いました。額に汗をかきながら、一生懸命取り組むことができました。子どもたちは、「たくさんとれた。」「校庭がすっきりしたね。」と、笑顔で話していました。

第79回全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯みがき大会は、小学生に歯と口の健康に関する気づきと健康意識を育てることを目的として開催されています。
 8日は4の2、9日は4の1と4の3が、DVDを視聴しながら、実際に歯ブラシやデンタルフロスを使用して、正しい歯みがきの仕方について学びました。
 子どもたちから、「口の中にたくさん細菌がいることを知って驚いた。」「これからはもっとていねいに歯みがきをしたい。」という声が聞かれました。
 ずっと、健康な歯ですごしたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 転入職員着任 新年度準備(〜5)
4/5 1・3・5・6年クラス発表
4/6 1学期始業式・入学式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934