郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

宝島たんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では表現運動に取り組んできました。テーマは「宝島たんけん!」です。3つのグループに分かれて、いろいろな場面を体を使って表現します。「嵐にまきこまれる」「こわい夜」など、相談しながらあれこれと試していました。
 発表会では、「嵐の表現が工夫されている」「ドラゴンと戦う場面がリアル」などの感想が出され、どのグループも熱演していました。

4年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組で国語の研究授業が行われました。「ごんぎつね」を読んで、ごんのプロフィールを作ります。自分なりの読みを家庭学習でまとめてあるので、今日はグループで話し合いながら1つに集約していきます。どの子も意欲的に学習に取り組み、活発な意見交流が続きました。

書きぞめ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も安濃先生をお迎えしての書きぞめ講習会が行われました。4年生の課題は「雪明かり」で、中心をとるのが少しむずかしいのです。安濃先生から、あめかんむりやはねを上手に書くこつを教わり、子どもたちはみるみる上手になっていきました。後は、正しい練習あるのみです。

Emi先生と英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、Emi先生から月の呼び方を習いました。その後、互いの誕生月を聞きあう活動を行いました。しっかりと英語の会話の型を教えようとするエミィ先生の熱意と体を動かしながらの繰り返しにより、子どもたちは楽しみながら、今日の型を覚えていきました。

先輩の作品から学ぶ〜行健アートフェスティバル〜

画像1 画像1
 芸術の秋。現在、「行健アートフェスティバル」開催中です。
 各学年、各学級ともに図画工作科の時間に作成した絵画・版画を教室前の廊下に掲示しています。教育相談期間中でもありますので、すでにご覧いただいた保護者の皆様も多いかと思います。
 子どもたちにとっては、他の学年・学級の作品をじっくりと鑑賞し、そのよさに触れる良い機会となります。とくに4年生にとっては、5・6年生の先輩の作品に感動し、自分もそのような作品を作り上げられるような自分になりたいと期待を膨らませながら、観ていた子どもが多かったようです。他から、そのよさを数多く見つけ出せる子どもは、さらなる発展が期待できます。先輩の作品から多くの刺激を受け、自分のさらなる飛躍をすることを願っています。

◆◇親子活動(4年1組)◇◆

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(土)に4年1組の親子活動を駅前の「ふれあい科学館」で実施しました。学校の授業としても訪れたところではありますが、休日しかも親子で参加するということもあり、以前とは違った感じで行きました。
 まず、親子で協力して、いろいろな種を作る工作をしました。工作自体はそれほど難しくないものであったので、すぐに作ることができました。出来上がってから、それぞれの種を上から落下させると、それぞれ違った落ち方をしました。特に紙飛行機のように飛距離を出して落下していく種に子どもたちは、歓声が上がっていました。
 また、プラネタリウムも観ました。秋の夜空を眺める楽しみが増えたことだと思います。
 短時間にもかかわらず、充実した活動ができました。ここまで準備をしてくださった学級委員の皆様に感謝いたします。

二分の一成人式コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 文化センターで「二分の一成人コンサート」が行われ、4年生全員で聴いてきました。山形交響楽団の迫力あるオーケストラの生演奏のプレゼントは、どの子も10歳のいい思い出になったことでしょう。ただ聴くだけでなく、いっしょにリズム打ちをしたり、強弱のある手拍子をしたり、「ビリーブ」を歌ったりと、オーケストラとの共演を楽しんでいました。

4年2組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組で国語の研究授業が行われました。「ごんぎつね」を読み、ごんのプロフィールをまとめていく活動を通して、文章表現そのものや文章をもとに考えられることへ目を向けていくことをねらいました。
 子どもたちは、すみか、年齢、性格などについて、文中の言葉をもとに真剣に話し合っていました。

子どもオリンピック秋季大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 走り終わって、ほっとしている様子です。どの子も、自分のめあてを意識して、精一杯走っていました。がんばった自分に対するすがすがしさでいっぱいです。

子どもオリンピック秋季大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、男子のレースです。男女とも、上位に入賞した子は、休み時間などによく練習いていたようです。やはり「練習はうそをつかない!」ですね。

子どもオリンピック秋季大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、女子のレースです。男女とも、走る距離は800m、校庭のトラック4周です。男女とも、3つの組に分かれて走ります。

子どもオリンピック秋季大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に、秋晴れのもと、子どもオリンピック秋季大会が行われました。開会式や準備運動など、レース前の緊張気味の様子です。

科学実験教室

 日東紡富久山工場のみなさんの全面協力で、4年生の科学実験教室が行われました。体育館いっぱいに、10の実験ブースを用意していただきました。
 液体窒素やドライアイスなどを使った大掛かりな実験の数々に、子どもたちは歓声をあげながら、科学の不思議さや面白さを堪能していました。1番人気は、おみやげとなる「スライム作り」だったようです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 授業参観・懇談会
3/5 学期末事務整理日 6年生を送る会
3/6 学期末事務整理日
3/7 学期末事務整理日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934