郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 好天に恵まれ、持久走記録会が行われました。練習を開始したばかりの頃は、なかなかペース配分ができず、途中で苦しくなって歩いてしまうこともありました。しかし、登校後すぐに校庭にとび出し走る姿や、業間に友達と競い合って走る姿がたくさん見られるようになり、だんだんと走り抜くことができるようになりました。苦しくてもあきらめず、自己ベストの記録を目指し走り抜いた子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。
 保護者の皆さんの温かいご声援、ありがとうございました。

どきどき!体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日は、体力テストDAY。各クラス男女別の班に分かれて、校庭や体育館へ出発です。「今日は、担任の先生はついて行きません。種目担当の先生のお話をよく聞いて、全力でがんばりましょう」と送り出され、緊張した表情でスタートしました。自分たちで整列し、挨拶し、記録をするのもドキドキの3年生。「どのクラスも頑張っていましたよ」と、教頭先生や4年生の先生からもほめていただき、とても嬉しそうでした。
 来週はシャトルランを実施します。自己記録が出せるといいですね。

ボランティア活動、がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日のように雨が続き、気がつけば校庭には草がにょきにょきと生えています。今日は、ボランティア活動として、3年生みんなで校庭の雑草を抜きました。見た目は小さな草なのに、いざ抜いてみると意外としっかりした根っこがついていることに驚きながら、せっせと除草作業に取り組むことができました。緑色だった校庭の一角が、作業後は土の色に戻っていることに気づき、やり遂げた満足感を味わっていた子どもたちでした。

ふき上がる風にのせて(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(木)多目的ホールでは3年生が楽しそうに活動をしています。のぞいて見ると、図工の学習をしていました。大きなポリ袋に模様を描いたり飾りを付けたり、細長いビニル袋で脚を付けたりして、自分の風船をつくります。袋の中に空気を吹き込んで、さあ飛ばそう。大型扇風機を回して風にのせて飛ばします。「もっと、こうしよう。」とさらに工夫を重ねて思い思いの作品が完成!

教育実習生の先生と勉強したよ!

 5月9日から6月3日まで、3年3組に教育実習生の先生が来ています。お名前は、後藤帆香先生。行健小学校の卒業生です。今日は帆香先生の初めての授業でした。国語科「漢字の広場」の学習では、2年生で学習した漢字を使って、宝物を探しに出かけた男の子のお話を書く活動に取り組みました。帆香先生は、タブレットを使って教科書のイラストをスライドにし、子どもたちに提示しながら、お話の場面を丁寧に確認していました。
 休み時間には子どもたちと一緒に遊んだり、おしゃべりしたりと、子どもたちともすっかり打ちとけ、楽しく過ごす様子が見られます。将来の希望に向かって頑張る姿は、3年生の子どもたちの心にも訴えるものがあるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934