郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

こどもオリンピック冬季大会〜なわとび大会〜(その3)

 種目とびでは、自己新記録を目指して頑張りました。学級対抗長縄とびでは、全クラスで最高記録を出すことができました。
 自分の頑張りを振り返り、次の活動の意欲につながる素晴らしい大会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもオリンピック冬季大会〜なわとび大会〜(その2)

 準備運動をして、3分間の持久とびを行いました。一人ひとりが合格目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもオリンピック冬季大会〜なわとび大会〜(その1)

 2月6日に、なわとび大会が行われました。開会式・閉会式では、代表児童が役割を分担して、手際よく進めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄とびの練習、がんばっています!! 〜長なわ〜

 こちらは、長なわの練習風景です。学級ごとに3分間で跳んだ回数を競います。リズムよく跳ぶのに悪戦苦闘中です。「心を一つに」を合言葉にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び練習がんばっています!!  〜短なわ〜

 体育の授業で、縄跳びの練習をしています。3分間の持久とび合格をめざしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての書初め講習会

画像1 画像1
 11月20日、1・2校時は1,2組、3・4校時は3,4組が、3F多目的ホールで書初め講習会を行いました。講師の安濃徳雄先生から形よく書く手ほどきを受け、正座しながら練習しました。
画像2 画像2

農家の方の話を聞きました。

 11月19日、日和田町で農業を営んでいる安田さんに来校していただき、農家の仕事の内容や工夫などのお話をしていただきました。
 見たこともない大根やキャベツなどを見せていただき、そのカラフルな色や変わった形に感動する1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

力いっぱい、走りました。〜持久走大会〜

 11月6日、秋晴れの好天候の中、持久走大会が行われました。お父さん、お母さんの応援のおかげで、自己記録を次々と更新した素晴らしい大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「わくわく!湖南移動教室」実施しました。

 真夏を思わせる好天候となった7月12日(金)に、「わくわく!湖南移動教室」を実施しました。
 布引高原では、担当の方より風力発電についての話を聞きました。風車の真下付近で大きな羽を見た際、「すごーい!」「大きい耳かきみたい!!」と驚く声が、あちこちから聞かれました。
 お昼にお弁当を食べた後、風車やまわりにあるものを見ながら、思い思いに絵に表現しました。
 たくさんのトンボやバッタに触れたり、ヒマワリや大根の小さな芽やさまざまな植物を見たりして、思い出多い一日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インターナショナルデー(国際理解教育)実施しました。

6月28日の5校時に、AETの先生方(22名)においでいただきました。7か国の出身地に子どもたちが飛行機に乗って旅行に行くという「エアプレインゲーム」を行いました。本校でAETとして指導しているニック先生の国(ニュージーランド)は、子どもたちに大人気でした。授業終了後に、子どもたちから「いろいろな国に行けたよ」「楽しかった」「もっとやりたかった」との感想が聞かれ、とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会を行いました。

 6月21日に、講師の方をお呼びして、リコーダー講習会を行いました。タンギングの方法を子どもたちにわかりやすく教えていただきました。また、いろいろなタイプのリコーダーによる演奏も聞くことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 学期末事務整理日 6年生を送る会
3/6 学期末事務整理日
3/7 学期末事務整理日
3/10 学期末事務整理日
3/11 学期末事務整理日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934