郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

ご声援ありがとうございました―その2

一人一人がこれからも目標に向かって努力し、困難を前にした時には、「スイミー」のように知恵と勇気をはたらかせてたくましく乗り越える。そうした子供たちに育ってほしいものです。
それぞれの役柄に応じた衣装の準備をはじめ、たくさんのご声援とご協力をありがとうございました!


画像1 画像1

ご声援ありがとうございました―その1

26日(土)の創立140周年記念フェスタ・キッズフェスタには、多くの皆様においでいただきありがとうございました。
2年生の学習発表は、「スイミー」(英語劇)でした。小さな魚たちが、知恵と勇気を合わせて大きな魚を追い出す物語は、子供たちも大好きです。140周年の記念すべき年に、全員で「スイミー」を発表できたことは、子供たちにとってもよい経験となり、思い出となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

キッズフェスタにおいでください

10月26日の創立140周年のキッズフェスタでの2年生の学習発表は、「スイミー(英語劇)」です。国語や英語、図工、で学習した内容を生かして発表します。

目下、熱烈練習中です。お楽しみにおいでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわく「町たんけん」―その6

「町たんけん」を終え、子供たちは、富久山町の素晴らしさ、そこに住む人たちのやさしさを実感することができました。

子供たちの活動を見守り、安全面や学習面でのサポートをしてくださった保護者ボランティアの皆様にも厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。

「町たんけん」でお世話になった皆さんへもお礼の手紙を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

どきどきわくわく「町たんけん」―その5

画像1 画像1
画像2 画像2
ブイチェーンさんでは、お店で一番売れているものを教えていただいたり、バックヤードで惣菜の準備をしているところを見せていただいたりしました。

豊景神社さんでは、おまつりされている神様や神社の歴史、宮司さんのお仕事などについて教えていただきました。富久山町の歴史も感じ取ることができました。

どきどきわくわく「町たんけん」―その4

画像1 画像1
画像2 画像2
安藤木工所さんでは、機械で木材を正確に切断し、建具を作る職人技を見せていただきました。
丸義商店さんでは、行健小学校の運動着が遠い岡山県で作られていることを知りました。
町たんけんは驚きの連続です。

どきどきわくわく「町たんけん」―その3

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本菓子店さんでは、お菓子作りの体験をさせていただきました。富久山交番では、建物の中を案内していただいた後、ミニパトカー内を見せてもらいました。子供たちにとっては貴重な体験です。

どきどきわくわく「町たんけん」―その2

「町たんけん」では、多くの町の方々にお世話になりました!

下記は、図書館と日吉神社での探検の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきわくわく「町たんけん」―その1

10月2日、2年生の生活科の学習で「町たんけん」を行いました。この学習は、子供たちが地域のいろいろな所に出かけ、インタビューや見学などを通して、人と出会い、地域を知り、地域への愛着を深めていくことをねらいとしています。
当日、子供たちは小グループに分かれ、自分たちの計画に沿って町たんけんに出発しました。それぞれのグループには、保護者の皆さんがボランティアとして付き添ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 修了式
3/20 卒業式 職員会議
3/21 春分の日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934