郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日、17日にシェフの中田さんによる食育の授業を実施しました。めずらしい野菜や郡山のブランド野菜について楽しく教えていただきました。子ども達は、最後に試食したのかぶの味が「あまい!」と驚いていました。

収穫の秋〜1年生 アサガオの種取り

画像1 画像1
 秋になり、1年生が大切育てていたアサガオが種をつけました。たった一つの種からたくさんの種が実りました。生命の連続性を感じながら、自分の育てたアサガオにはどのくらいの種がなったのかも数えながらの収穫でした。

ティッシュ・アートに挑戦!〜1年 図画工作科〜

1年生は、図画工作科で「ティッシュアート」に挑戦しています。
 
皆さんご存知だと思いますが、ティッシュは2枚からできています。その2枚を1枚ずつに分けてたたみ、マジックで模様を描いていくものです。開くととても素敵な作品に仕上がります。
 
子どもたちは、破れやすい1枚のティッシュを丁寧にたたみ、模様を描いていました。1つの作品を仕上げようとする真剣な表情がとても印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生とプール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日に3・4組、21日に1・2組が、6年生と一緒にプールに入りました。6年生におんぶしてもらったり、手を引いてもらったりしながら、楽しく水に慣れることができました。

歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日20日に、保健室の柴田先生に歯みがきの仕方について教えていただきました。試薬を使ってみがき残しを見て、鏡を見ながら歯をていねいにみがきました。
先日、歯科検診の結果をお渡ししました。治療が必要な方は、早めの受診をお願いします。

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日に大教スイミングスクールで、1年生の水泳学習が行われました。子どもたちの泳力に合わせて分けた小グループごとにインストラクターの先生がついてくださいました。どの子もみんな笑顔で、頭や顔にどんなに水がかかってもうれしそうに水遊びをしたり、泳いだりと楽しく活動することができました。

今日の給食から〜6月14日〜

 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、ツナサラダ、ポークビーンズ、ヨーグルトでした。

 今日の献立にあった「ブルーベリージャム」は、ディスペンパックのものでした。簡単にいうと、パックの端っこを真ん中におるようにすると、中からジャムがでてくるものです。1年生にとっては、はじめて使う子どもが多く、使い方を習うと慎重に扱っている姿が印象的でした。
 「先生、このジャムは何に使うんですか?」この質問に、1年生のすごさを感じました。大人なら、パンに決まってるでしょ!と思うところを、1年生はヨーグルトに!と思ったのです。子どもたちの発想(ひらめき)には、驚かされるばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(木)に学校探検をおこないました。4月に2年生に案内をしてもらった学校探検。今回は1年生だけで2回目の探検です。友達と協力しながらいろいろな教室を回りました。たくさんの発見があり、満足そうでした。

親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)に1年生の親子活動を行いました。お家の方と一緒に、玉入れやパン食い競走、綱引きを楽しみました。保護者の皆様、会の運営をしてくださった役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

大きくなあれ〜1年生 あさがお〜

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習であさがおを育てています。「私のあさがおは、7つでてます。」「ぼくのは大きくなったよ。」そんな声が多く聞かれました。これからも水やりを頑張って、大きな花をたくさん咲かせたいと思います。

アサガオの種をまきました!〜1年生〜

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習でアサガオの種を蒔きました。子どもたちは、ふかふかの土をアサガオの鉢に入れていきました。ふかふかの優しい土の肌触りに、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
 毎日、お水あげをがんばっていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式 職員会議
3/28 離任式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934