本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

2学期最後の学年集会

 12月25日(水)の5校時目に、全学年で学年集会が行われました。
 2学期の反省と冬休みの過ごし方について、各学年とも具体的に話がなされました。どの学年も真剣に発表者や先生方の話を聞いていました。
 今年度は例年より少し短い冬休みになりますので、計画的な生活をおくり、事故などのない充実した冬休みにしてほしいと思います。3学期に一段と成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 「表彰及び受賞報告会」の後に「全校集会」が行われました。
 全校集会では、生徒会長の遠藤律貴さんからの話と各学年の代表から「2学期の反省と冬休みの抱負」の発表がありました。最後に生徒指導の菊池先生から2学期の様子と冬休みの過ごし方についての話がされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰及び受賞報告会

表彰及び受賞報告会

終業式後に、「表彰及び受賞報告会」が行われました。
表彰者は以下の通りです。
 ○計算コンテストの満点賞に
   1学年19名 代表 荒川 美織さん
   2学年21名 代表 村上 遼さん
   3学年21名 代表 山岸 和生さん
 ○学習コンテストのパーフェクト賞
  (漢字、スペリング、計算の3分野とも満点)
   1学年 9名 代表 木下 ゆららさん
   2学年14名 代表 宍戸 美咲さん
   3学年10名 代表 阿部 こころさん
 ○グランドスラム賞 
  (学習コンテスト3年間パーフェクト)
   菅野 翔さん、遠藤 有純さん、菅野 涼太さん

 受賞報告会では、以下の受賞報告がありました。
 ○第63回JA共催福島県小・中学生書道コンクール 条幅の部
  銅賞 橋本 朋佳さん  奨励賞 面川 苺花さん
 ○第15回アイデム写真コンテスト「はたらくすがた」 中学生の部
   佳作 石川 愛理さん
 ○第12回福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト 応用部門
   第2位 文化研究部 代表 大瀧 琉斗さん
 ○第12回福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト 応用部門
   第2位 文化研究部 代表 大瀧 琉斗さん
 ○第31回明るい社会づくり作文コンクール
   佳作 八代 麻友さん
 ○ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト2019
   奨励賞 横田 花奈さん
 ○令和元年度福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会
   フルート三重奏 金賞  代表 神山 颯希さん
   混合八重奏   銀賞  代表 小柳 こころさん

受賞者の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 83日間の2学期も、大きな事件や事故もなく無事に終え、本日(12月25日)終業式を迎えることができました。これも保護者の皆様のご協力があったからこそと感謝申し上げます。ありがとうございました。
 式では校長先生から2学期の総括と冬休みの過ごし方についてのお話しがありました。詳しくは、「学校だより5号」に掲載いたしましたのでご覧ください。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。
 さて、12月26日(木)から1月7日(火)まで、13日間の冬休みに入ります。例年より若干短い冬休みになりますので、きちんと計画を立て、充実した冬休みにして欲しいと思います。
 1月8日(水)に、みんなの元気な顔を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末大掃除5分延長清掃

 冬休みまで、残すところ一週間となりました。昨日(12/19)から、清掃時間を5分延長し、2学期末大掃除5分延長清掃のスタートしました。通常の清掃に加えて、重点箇所を設定しての掃除です。初日の昨日は、個人ロッカーの上、教室戸棚の中・上、教室ドアレール(戸車)、桟、壁紙の汚れ(ホール・廊下・階段の蜘蛛の巣とり)などを中心に一生懸命清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回授業参観

 12月6日(金)に第3回授業参観が行われました。たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。生徒達の、緊張しながらも頑張る姿を見ていただけたでしょうか。
 授業後に行われた全体保護者会では、学校長から本校の現状(学習面、生活面、諸活動など)について話がなされました。最後に、SNSを介したトラブルを回避するために保護者にお願いしたいことが話されました。
 その後、各学年懇談会が行われ、2学期の子どもたちの生活、学習の様子と、冬休みの過ごし方などが話されました。
 充実した冬休みを過ごせますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学習コンテストが行われました!

 12月4日(水)に第3回学習コンテスト(計算)が行われました。
 11月8日(金)に出題範囲が提示され、11月9日(土)から家庭学習での取り組みを行ってきました。さらに11月27日(水)から12月3日(火)までは、朝の時間(10分間)にも練習を行ってきました。
 コンテストは25分間という短い時間で数多くの問題を解くことになります。ホームページの「お知らせ」をクリックし、その中の「その他」のところにコンテストの問題を学年別に掲載しましたので、ご覧になっていただけたらと思います。
 子どもたちが頑張って取り組んできた成果が発揮されることを祈っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/3 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第25回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090