本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

受賞報告会を行いました。

 10月4日(金)の放課後、体育館で「受賞報告会」を行いました。
 今回の受賞報告は、「市中学校新人総合大会」、「市民体育祭」、「イラストコンクール」、「読書感想文コンクール」、「市合奏祭」等の入賞者による報告でした。各代表の思いが伝わるすばらしいスピーチでした。受賞者の皆さん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中体連新人総合・管弦楽 選手壮行会

 9月20日(金)の放課後に、全校集会が行われました。
 まず始めに受賞報告会があり、続いて選手壮行会を行いました。
 新人総合大会に出場する各部の選手紹介の後、管弦楽部の発表を行いました。その後、応援団を中心として素晴らしい応援を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テスト2

画像1 画像1
 今日(9/12・木)から定期テスト2が実施されています。
 各学年だよりでも、定期テストの重要性や取り組み方について、啓蒙を図ってきましたが、生徒のみなさんの取り組みはいかがだったでしょうか。よい成果があらわれることを期待しています。
 本日(9/12・木)=1〜5校時がテスト。清掃。部活動なしで15時下校。
 明日(9/13・金)=1〜3校時がテスト+金4+金5(学級活動)。清掃。部活動後の完全下校17時30分(体育館は18時45分)となります。

画像2 画像2

「ローテーション道徳」はじまる

画像1 画像1
 緑ケ丘中学校は今年度郡山市の研究推進協力校として「考え議論する道徳科授業の充実」に取り組んでいます。その中の一つの取り組みとして、学級担任以外の先生も道徳の授業を行う「ローテーション道徳」の授業を計画しています。
 昨日9月5日(木)から、「ローテーション道徳」がいよいよスタートしました。写真は教頭の1年2組の授業風景です。「ローテーション道徳」は行事等の調整を行いながら12月頃まで行われる予定です。

郡山市英語弁論大会

 本日(8月30日)に、郡山市英語弁論大会が中央公民館で行われました。
 本校から暗唱の部に八巻春日さんが出場し、迫力ある英語弁論を披露しました。創作の部には伊藤梨音さんが出場し、一度もかむことなく流れるようにすばらしい英語弁論を披露しました。
 2人とも緊張感に打ち克ち、練習の成果を十分発揮することができたかと思います。よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会 壮行会 応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会 壮行会 での応援の様子です。


市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会 壮行会 様子

市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会 壮行会 の写真です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会 壮行会

 8月26日(月)の放課後に、全校集会が行われました。
 まず始めに県たなばた展、夏休み中の運動部の大会、管弦楽部のTBCこども音楽コンクールの受賞報告会があり、続いて市駅伝・市新人陸上・英語弁論大会の壮行会を行いました。
 駅伝部・陸上部から大会に向けての選手紹介と抱負が述べられ、英語弁論(八巻春日さん、伊藤梨音さん)の発表が行われました。生徒代表激励の言葉が河野空さんから送られました。その後、応援団を中心として立派な応援を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の代表発表者です。

全校集会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

第2学期始業式

 今日(8月23日)、第2学期始業式と全校集会が行われました。

 始業式では校長先生から話がありました。詳しくは、学校だより4号に載せました。「お知らせ」をクリックするとご覧いただけます。
始業式後に行われた全校集会では、生徒会長の渡邉真咲さんからの話と各学年の代表から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。最後に生徒指導の菊池先生から夏休みの様子と今後についての話がされました。

 充実した2学期にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

公民館のびのびサマースクール 終了

 7月22日、23日、24日、25日、26日、29日、30日の7日間、緑ケ丘地域公民館で、公民館のびのびサマースクールが行われ、昨日無事終了しました。
 中学生は午後(13:00〜16:30)に行われ、7日間で延べ64名が参加しました。集中して学習することができ、大変ありがたかったです。
 来年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

緑ケ丘地区夏祭り

 本日(7/27)に緑ケ丘地区夏祭りが行われています。緑ケ丘中生は、お昼過ぎから御神輿を担いで、緑ケ丘第一小学校まで運びました。約2時間の活動でしたが、暑さに負けずみんな頑張りました。お祭りはこれから益々盛り上がっていくかと思います。盛り上げの一役を担えて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ケ丘地区夏祭りに向けて

 明日(7/26)に、緑ケ丘地区夏祭りが行われます。緑ケ丘中生は、御神輿を担いで緑ケ丘第一小学校まで運んでいく予定です。今回は、茶華道部、剣道部、陸上部、卓球部、バレーボール部、野球部の1、2年生が御神輿を運びます。その御神輿を先日(7/21の日曜日に)つくっていただきました。当日元気良く運んでほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

公民館のびのびサマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月22日、23日、24日、25日、26日、29日、30日の7日間、緑ケ丘地域公民館で、公民館のびのびサマースクールが行われています。
 小学生が午前、中学生が午後(13:00〜16:30)からで、22日、23日ともに中学生が参加していました。涼しい環境の中、静かに集中して学習する時間は、とても効果があったと思われます。

1学期最後の学年集会

 7月19日(金)の5校時目に、全学年で学年集会が行われました。
 1学期の反省と夏休みの過ごし方について、各学年とも具体的に話がなされました。事故などのない充実した夏休みを過ごし、一段と成長した皆さんに2学期会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年代表者発表の写真です。

表彰、受賞報告会

 7月19日(金)の終業式後に、表彰と受賞報告会が行われました。ノート展示会の表彰では1年生20名、2年生20名、3年生12名が表彰され、代表者に賞状が授与されました。受賞報告会では、先日行われた県中体連陸上大会1年男子1500mで優勝した有馬悠翔さんからの報告を受けた後に、応援団幹部による応援が行われました。
 その後、全校集会にて各学年の代表より1学期の反省と夏休みの抱負の発表がありました。1学期の反省をいかして、充実した夏休みを過ごせることを祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 7月19日(金)に、1学期の終業式を迎えることができました。全員無事でこの1学期を終えたことを大変うれしく思います。これも保護者の皆様のご協力があったからこそと感謝申し上げます。ありがとうございました。
 さて、7月20日(土)から8月22日(木)まで、34日間の夏休みに入ります。きちんと計画を立て、目的意識をもって生活し、充実した夏休みにして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末大掃除

 7月16日〜19日の4日間をかけて、1学期末大掃除を行っています。普段の清掃時間よりも5分間延長して普段なかなか取り組めないようなところをきれいにしています。7月2、3日に、整美委員会がワックスがけを行ってきれいになった校舎を、さらにきれいにできるよう頑張っています。写真は机と椅子の脚のゴミをとっているところです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/3 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第25回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090