みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生による読み聞かせを行いました。「100かいだてのいえ」というお話で、とても楽しそうに聞いていました。読書週間ということもありますので、ご家庭でも読書を子供たちに行わせていただきたいと思います。最後に、次回の予告もあり、次回のお話が、今からとても楽しみです。

AET来校

 AETのクロイ先生が分校にいらっしゃり、英語の授業を行っていただきました。はじめは、緊張気味なこどもたちでしたが、徐々になれ、授業後半は積極的に活動を行っていました。

猛特訓中 「こどもばやし!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る、御舘っ子まつりで披露するこどもばやしの練習をボランティアの大和田浩正さんのご指導で一生懸命にがんばっています。はじめは、なかなか合わなかった演奏も、徐々に合うようになり、本番当日がとても楽しみです。本番を楽しみにしていてください。

本校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校での練習を行いました。本番と同じく、はっぴを着ての太鼓演奏は、さすがに迫力があります。ぜひ、分校の発表を楽しみにしていてください。

手話の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 御舘っ子まつりで披露する全校合唱の手話の練習を行いました。講師は、本校の根津先生です。子供たちは、一生懸命に覚えようとがんばっていました。本番当日の子供たちの手話も楽しみにしていてください。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日の朝、根本さんによる読み聞かせを行いました。今回の物語は、「とーん ちーん かーん」という山伏が狐にだまされる楽しいお話です。子供たちはとても興味深そうに聞き入っていました。根本さん、毎回ありがとうございます。

AET来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AETのクロイ先生が分校にいらっしゃり、英語の授業を行っていただきました。はじめは、緊張気味なこどもたちでしたが、徐々になれ、授業後半は積極的に活動を行っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 10月7日も読み聞かせをしていただきました。今回は、「かみさまのめがね」というお話です。子供たちは、熱心に聞いていました。

先生方にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で3年生が、先生方にインタビューしました。インタビューの内容などを自分たちで考え、しっかりと挨拶をしてインタビューをすることができました。そして、インタビューしたことをもとに、パソコンでインタビュー新聞を作りました。今回も、学習したローマ字を使っての、ローマ字入力です。悪戦苦闘しながらも、インタビューの様子の写真を入れた新聞が完成しました。

分校集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(日)は、天候にも恵まれ、すばらしい運動会を行うことができました。3時間ルールの下、午前中だけでしたが何よりも、校庭で行えたこと、本当によかったと思います。
 さて、10月4日に、分校集会を行いました。分校の3年生が、計画を立て、「王様くずし」とドッジボールを行いました。ドッジボールの組み分けも、子供たちがくじを作って行いました。1回戦目は、ボール1つ。2回戦からは、ボールの数を増やし、最高3個のボウルを使ってのドッジボールでした。橋本先生も大活躍!とても楽しい時間をすごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314