みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

楽しいプール3

 明日以降もチャンスがあれば、プールに入るかもしれません。
水着は脱水をかけるだけで十分ですので、明日も持ってくるようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール2

 暑い日になったので、水がとても気持ち良さそうです!
 もっと入っていたかった子もたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいプール

 午後は3〜6年生でプールに入りました。3
体育は予定されていなかったようですが、3.4年生は初プール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初プール 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中、低学年が初めてプールに入りました。
 安全面を十分に考慮してルールを確認しました。
 みんなとっても楽しそうでした。
 思ったより深かったと1年生の感想。それでも笑顔はじける初めてとなりました!

 午後は中学年も入る予定です。
 来週後半からお天気が崩れる予報が出ています。体育が予定されていない日もプールに入る可能性がありますので、お手数ですが準備は毎日もたせるようにしていただきたいと思います。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
 令和6年度の学校運営協議会を中学校で開催しました。中学校の授業の様子を参観したあと、小中学校の学校経営方針、その他地域の運営委員の方からのご意見やご質問等をいただきながら協議を進めました。

 今回の話し合いをもとに、小中の学校経営に生かしていきたいと思います。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

初プール(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は気温も水温もあがり、プールに入れる条件がそろいました。
 午後、今年初めて高学年がプールに入りました!
 (午前中は、プール掃除の仕上げを校長と教頭で行いました)

 みんなとても喜んでいました。明日以降については様々な条件がそろえば、他の学年も入る予定でいます。

涼しい時間に学習3

 体を起こす、頭を働かせるためにも「はやね・はやおき・あさごはん」は欠かせません。ご家庭での生活リズムのサポートを今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい時間に学習2

 涼しい時間に学習するを支えるのは、「はやね・はやおき・あさごはん」です。
 朝食調べの実態では、ほとんどの子が朝ご飯を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涼しい時間に学習

 午前中に学習するのがとても効率的であると言われています。
 みんな学習に集中している様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 とても良いお天気になりました。気温もかなり上がりそうです。

 子どもたちが育てている植物に水をあげていました。とてもなごみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動

 高学年が、鉄棒運動をしていました。
 体の動きを自分でコントロールして運動に結びつけるのはなかなか難しいのですが、粘り強くがんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働き方改革についてのリーフレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも保護者、地域の皆様には大変お世話になっております。先週学習旅行、郷土を学ぶ体験学習を無事におえて、今週は少し落ち着いた学校生活になりつつあります。

 さて、子どもたちの学びの充実にむけて、郡山市の働き方改革の方針がリーフレットととしてまとまりました。ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

「教職員の働き方改革」と「寄り添う教育の充実」のために教職員が心身ともに健康を保ち、笑顔で子どもと接し、子どもと向き合う時間を大切にする「寄り添う教育」を充実させます。

 今後とも本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

マラソンタイム2

 鉄は熱いうちにうてとはいいますが、走る習慣をつけていきたいと思っています。ご家庭でもお子さんに励ましの声をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

 マラソンタイムを実施しました。元気よく走る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 小雨の降る朝となりましたが、みんな元気に登校してくれました。

 金曜日の午後、町内で火災がありましたが早めに鎮火したようでよかったです。今後も常に火災には気をつけたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これからも御舘っ子の様子をお伝えしていきます!

 今日は、学校、郷土を学ぶ体験学習、学習旅行と複数の場所で撮影された子どもたちの様子をHPにアップしてみました。実現のためには、学校職員のチームプレーと校長の御舘っ子愛と意地が必要でした。

 本日はすでに過去最高の閲覧数となっています。本当に皆様の子どもたちへの関心の高さが感じられ、大変嬉しく思います。ありがとうございます。

 多くの方々に愛されるHPづくりを進めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行 まとめ

 御舘っ子のみなさん、学習旅行お疲れ様でした。みんながんばっていました。
 協力していました。特に、3年生は下級生の面倒をみてくれました。頼もしいお姉さん達でした!

 多くの経験を積んで、また少し成長した御舘っ子。これからも安全に気をつけながら豊かな体験を通して学んでいきたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習4

美術館見学が終わりました。
色々な絵を見れて勉強になったようです。
とても充実した1日となりました。
画像1 画像1

学習旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の活動は、室内サーキットです。いろいろな種目を楽しみました!
これから退所の集いをして帰る予定です。

学習旅行5

険しい山道を歩いた午前の活動。お腹もペコペコです。待ちに待った昼ごはんは、食堂でバイキングです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 なかよしタイム
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314