みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

野外炊飯

自分達が食べるカレーを自分達で作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の散歩

空いた時間を、外で思い思いに過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

今日もがんばるぞ!
外は曇り空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起床

部屋の片付けや荷物の整理をしました。
ミヤマクワガタを発見!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の振り返り

しおりに今日の振り返りを書きました。
明日もめあてを守り、いい思い出を作れるといいですね。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

各班によるスタンツ

3つの班が準備してくれたゲームで楽しみました。
最後は恒例のダンス、マイムマイムでフィナーレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンドルファイヤー

風に加えて小雨が降ってきたため、キャンプファイヤーは断念することに。
火の神と火の守が現れ、ありがたいお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ごはん

たくさん活動したから、おなかがすきました。おかわりする人、続出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕ごはん前の空き時間

体育館を借りて、友達と思い思いに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボディボード

風が強めでカヤックはやれませんでしたが、代わりにボディボードを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食堂での初ごはん

おいしいな。
午後の活動に向けて、エネルギーチャージ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出会いのつどい

日差しがあり、予定どおり活動ができそうです。
楽しみだな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

震災伝承館 見学

地震の恐さや教訓を学びました。
デッキからは…海だあ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

4.5年生の宿泊学習
いわきに向けて出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ宿泊学習です。今日は4・5年生で集まって、最後の事前学習をしました。引率でお世話になる先生方にあいさつをしたり、持ち物や係の仕事の最終確認をしました。忘れ物のないよう、今日はおうちでも荷物の最終確認を一緒にしていただけると幸いです。
 なお、明日の昼食は4・5年生は自然の家の食堂で食べますので、お弁当は必要ありません。また、バスの時間がありますので、7時35分までには登校できるよう、ご協力お願いいたします。

校内授業研究(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の授業を先生方で参観し,授業研究を行いました。御舘中の国語科の先生にも参加いただきました。話したい,先生に考えを伝えたいという子どもたちの意欲がたくさん感じられる授業でした。

授業参観

 今回の授業参観は、市中央図書館の職員の方から、読書の楽しさや図書館の利用の仕方についてお話をいただきました。
 もうすぐ夏休み。図書に親しむ時間を積極的にとれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観,懇談会後に福島県赤十字の平栗さんを講師に招き,心肺蘇生法講習会を実施しました。多くの方に参加いただきました。たいへん暑い中でしたが,熱心に取り組んでいただきました。ありがとうございました。

キュウリの花の観察

5年理科
 めばなとおばなの花のつくりを観察しました。虫めがねでめしべをじっくり見たり、おしべを触って花粉を指先に付けたりして、気づいたことをノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 ☆職員会議
4/6 入学式・着任式 始業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314