みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

じっくりよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昨日自分が選んだ葉っぱの写生をしました。使う絵の具は、赤・黄・青の三原色と、ほんの少しの白と黒のみ。葉っぱをよく見て色づくりをし、少しずつ丁寧に描いていきました。「葉っぱって、黄緑だけじゃない。」「緑にもいろんな緑がある」と、自然がつくる色の不思議に気づきました。どの子も真剣な表情で集中して取り組んでいました。

今度は、漢字クイズ

頭を使ったせいか、❬お腹がすいた。❭という声が聞かれました。
バスの中では食べるのを控えていますが、バスから降りたら、お菓子を少し食べることに。楽しみ!
画像1 画像1

道の駅しもごう、到着

32問のクイズ大会も終わり、バスから降りて一休み。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスの中も楽しいな!

長い移動時間も、楽しんじゃおう!
…ということで、クイズ大会、開催!
画像1 画像1

尾瀬,檜枝岐へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一泊二日の修学旅行に出発しました。1日目の今日は尾瀬沼の散策です。天候が心配されますが,雨対策ばっちりで出発です。2日目は会津若松方面で鶴ヶ城,日新館の見学学習が予定されています。引率の先生がHPに写真をアップしてくださいます。尾瀬沼は電波が入らないようなので夕方ごろのアップ予定です。どうぞご覧ください。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、スクラッチというプログラミングサイトを利用して、プログラミングの入門を行いました。今日は先生に教えてもらいながら、初めての作品作りをしました。先生に聞いたり、友達と教えあったり、自分の工夫を紹介し合ったりと、意欲的に活動することができました。

身近な自然の形・色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の時間に外へ出て、身近な自然である葉っぱの形や色を見つめました。いろいろな形や色があることに気づき、ロイロノートへ記録しました。最後にはお気に入りの1枚を教室に持ち帰ってきました。明日、その葉っぱをじっくり写生する予定です。

理科で車を作ったよ

画像1 画像1
3年生は理科の学習で、風の力で動かす車を手作りしました。お昼休みにも、その車に風をたくさん当てて動かして楽しんでいました。

なみぬい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でなみぬいです。一針一針丁寧に縫うことができました。片付けの時には針の数をきちんと確認し、安全に学習を行っていました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の御舘小の目玉の一つ「縦割り班活動」での自由遊びの時間です。色んな学年の子供が一緒に遊ぶ姿がとても良いです。

歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭による歯の磨き方の授業です。磨き残しがある場所を丁寧に磨いています。毎日のことだから真剣な表情の子どもたちでした!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練が行われました。調理室から火が出た設定での訓練でした。みんな真剣な表情で取り組み,校長先生からの「落ち着いて行動し,できるだけ危険から遠ざかる」という話を真剣に聞いていました。

「おれ」に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は書写で「おれ」に気をつけて「日」という字を書きました。始筆・送筆・終筆に気をつけて書き、初めての「おれ」も上手にできました。後片付けにもずいぶん慣れてきました。

今日もプール

画像1 画像1
3,4年生は2校時目からプールです。4年生に関しては今日で今シーズン6回目です。6月中としては,異例の回数です。その分,水に慣れてきている様子です。

スクランブルエッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科で調理実習です。本日のメニューはスクランブルエッグ。ロールパンにはさんで美味しくいただきました!

棚を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
きゅうり、枝豆が、大きくなりました。
きゅうりのための棚を、作っていただきました。

学習旅行

 1,2年生は、アクアマリンふくしまに学習旅行に行きました。いろいろな魚がいて、みんな興味津々!どんな魚がいるのかガラスに張りつくように見ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行パート2

 お昼を食べた後は、蛇の目ビーチで遊びました。お天気も良く、洋服がびしょぬれになるくらい夢中になって遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 巻尺で なに 測ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「巻尺の使い方」を勉強しました。
今日は、実際に測ってみる日です。
校庭に出て、さて、なにを測ろうか?
見当をつけて、測ってね。

「ピンと張って」とか、
「0を合わせて」とか、
「思ったより長かった」とか、
フムフムなつぶやきが、たくさんありました。

ふき上がる風にのせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工の時間に、ビニール袋に風を入れてふき上がらせるという活動をしました。かざりをつけたり、形を工夫したりして、生き生きと活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314