みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

日曜参観を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(日)に日曜参観が行われました。養護教諭による歯磨きの指導や英語表現科、道徳の授業など子ども達は、熱心に学習に取り組んでいました。午後からは、PTA親善球技大会が行われました。

「町たんけん」に行ってきました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(火)に、2年生が柳橋方面へ「町たんけん」に行ってきました。郵便局では、局長さんの話を真剣に聞き、熱心に質問をしていました。桜屋商店では、買物体験をしたり、どんな魚が商品として売られているのかについてのお話を熱心に聞いていました。初めての町たんけんでしたが、きまりを守って安全に楽しく町の様子を見学することができました。今回、ご協力いただきました地域の方々に感謝申し上げます。

尾瀬環境学習の事前学習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木)に、6月16日(木)から6年生が行う尾瀬環境学習の事前学習会を行いました。今回、尾瀬ガイドの方にわざわざおいでいただき、尾瀬の環境や歴史などについて教えていただきました。咲いている花や尾瀬での注意事項など様々な事を教えていただき、子ども達は尾瀬での学習に期待を膨らませていました。

体力テストを行いました。(上学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(木)に、上学年の体力テストを行いました。天気予報が雨だったので、屋外の種目は8日のうちに実施し、9日は、屋内の種目を体育館で行いました。子ども達は、「A」判定を目指し、各種目に必死に取り組んでいました。結果については、昨日実施した下学年を含め、後日お知らせいたします。今年は、何人の子ども達が「A」判定になるのか、とても楽しみです。

体力テストを行いました。(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(水)に、下学年の体力テストを行いました。立ち幅跳びや上体起し、50m走など8種目を行いました。1年生にとって初めての体力テストでしたが、2,3年生が行う様子を見て一生懸命に取り組んでいました。明日は、上学年の体力テストです。

プール注水完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月末から教職員により、プール清掃を行ってきましたが、6月に入り、プールへの注水が完了しました。子ども達は、「いつから入れるの。」と、今からプールでの学習に意欲満々です。6月14日(火)にプール開きを行います。天候と気温を見てプールでの学習を行いますので水着やバスタオル、スイミングキャップ等の準備をよろしくお願いいたします。昨年の工事でトイレもとてもきれいになりました。プールが子ども達の歓声に包まれるのも、もうすぐです。

二ツ石山山開き

5月29日日曜日、学区にある二ツ石山の山開きがありました。
中津川の子供たちも、元気に登っていました。
山頂では、楽しいレクレーションが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みたて子どもクラブでサツマイモの苗を植えました。

5月28日(土)みたて子どもクラブの活動がありました。
体育館東にサツマイモの苗を植えました。
秋の収穫が今から楽しみです。
作業の後は楽しくお昼ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合的な学習の時間

 6月2日(木)3校時、6年生の総合的な学習の時間に、地域コーディネータにご来校いただいて、「歌舞伎」について教えていただきました。歌舞伎の発祥、女歌舞伎、若衆歌舞伎、野郎歌舞伎などユーモアのある解説をしていただきました。
 16日からの修学旅行先の檜枝岐でも歌舞伎についてさらに学習できる予定です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314