みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

全校集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(水)に全校集会を行いました。はじめに、版画コンクールの賞状伝達を行いました。続いて校長先生から申年にちなんで猿のお話がありました。次に、1,3,5年の代表児童から3学期のめあての発表がありました。どの子も、学年のまとめの3学期を頑張ろうという意欲が感じられる素晴らしい発表でした。最後に、集会委員会からは、2月の豆まき集会についてのお知らせと体育委員会からはなわとび記録会についてのお知らせがありました。全校集会終了後には、なわとび記録会で行われる大縄のチームミーティングを行いました。

「お話の世界を味わおう(読み聞かせ)」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(火)に、1,2年生が「お話の世界を味わおう」ということで、読書ボランティアの方を講師に読み聞かせを行いました。日頃の読み聞かせとは違い、たっぷり2時間、お話の世界を味わいました。

走れ!コンデンサーカー(理科 6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、手回し発電機で発電した電気をコンデンサーに蓄え、その電気で走る自動車を作成しました。そこで、多目的室にコースを作ってレース大会を行いました。多目的室にある長机を工夫して並べ、簡易コースの完成!早速、手回し発電機で発電した電気をコンデンサーに蓄えて車を走らせていました。楽しく学習したことを生かして活動をしていました。

ワクワク、ドキドキ中学校体験入学!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(金)に6年生が御舘中学校の体験入学に行ってきました。御舘中学校生徒会の皆さんによる中学校の生活についての説明を聞いたり、授業を見学したりしました。真剣に学習する中学生の様子を見て、中学校生活への期待の高まりが感じられました。

「人のたんじょう」の学習を行いました。(5年 理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)に養護の先生を講師に、人のたんじょうについて学習を行いました。母体内での胎児の様子についてスライドを見たり、赤ちゃん人形を抱っこ体験を行いました。子ども達は、自分自身も、様々な人に支えられて生まれてきたことを実感していました。

御舘小中連携教育研究会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(金)に、御舘小中連携教育研究会が御舘小学校を会場に行われました。その中で、4月に中学校に進学する6年生の社会科の授業を小中学校の先生方で参観しました。今年度導入されたタブレットを活用した、ユニバーサルデザインについての学習を行いました。子ども達は、タブレットの情報をもとに、それぞれの施設や設備、商品などについての工夫を考えていました。

第3学期始業式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2016年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願い致します。例年にない温かい冬休みでしたが、子ども達は有意義な冬休みを過ごすことができたことと思います。
 1月8日(金)に、第3学期始業式が行われました。はじめに、校長先生から、めあてを立てて努力することの大切さについてお話がありました。また、賞状の伝達もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314