みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

交通安全教室が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(木)に交通安全教室が行われました。今回も昭和ドライバーズカッレッジの皆様に御協力頂き、また柳橋駐在所の方にも参加して頂き、実施しました。あいにくの雨で、体育館での実施になりましたが、昭和ドライバーズカレッジの方々に自転車のシュミレーターを準備していただき、各学年代表児童がシュミレーターによる自転車運転に挑戦しました。実際の自転車と違い、なかなか難しい様子でしたが、がんばっていました。また、柳橋駐在所の方に自転車の乗り方について気をつけることを指導していただきました。今回学習したことを生かして、交通安全に注意した行動が取れるようにさらに指導していきたいと思います。ご家庭でも御指導をお願いいたします。

文化芸術による子供の育成事業が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(水)に福島県文化振興財団による「文化芸術による子供の育成事業」が本校において行われました。プログラムは、「ヘルシー松田のコミックマイム劇場」でした。日常生活をデフォルメしたコミック・パントマイムで、様々なパフォーマンスにより笑いが止まらない元気が出るプログラムでした。観覧された保護者の皆様、いかがでしたでしょうか。10月20日(火)にも、本校を会場に「アウトリーチプログラム〜文化センター芸術宅配便〜東京都響ブラスクインテット演奏会」が予定されています。午前10時30分開演ですのでお時間があればご鑑賞(無料)いただければと思います。

研究授業を行いました。(分校3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)に分校3年生の研究授業を行いました。教科は、算数科で、かけ算の筆算の仕方の□を使った発展的な内容でした。授業のはじめに、新しく導入されたタブレトを使って練習問題を行いました。その後、□を使った穴埋め問題に挑戦しました。分校の3年生は、2名ということで、少人数ですが、少人数のよさが十分に感じられる授業でした。また、タブレットを上手に操作して練習問題に取り組んでいました。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)に、郡山消防署中田分署の方々にご来校頂き、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、地震に伴い、給食室から出火したことを想定しての訓練でした。子供たちは、口にハンカチを当て、真剣な態度で訓練に参加していました。全体会の後、代表児童による消火器の訓練も行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314