みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

3年生の発表を聞いたよ

画像1 画像1
 3年生は、国語でみんなの前で発表する学習をしています。
 9月27日(火)4校時に、1年生に御舘小学校の行事を伝えることをめあてに、1年生を相手に発表しました。運動会、御舘っ子発表会、集会活動について、3年生がくわしく教えてくれました。
 1年生は、一生けん命聞いていました。学校の行事がますます楽しみになりました。

楽しかったよ学習旅行(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(火)に1・2年生は、ふれあい科学館と郡山駅に行きました。
 ふれあい科学館ではプラネタリウムで星や月を見ました。十五夜のことも教えていただきました。展示ゾーンではムーンジャンプなどで遊びました。
 郡山駅では、新幹線ホームでマックスなどの新幹線を見ました。通過する列車の音にびっくり。 その後、自分で切符を買い、磐越東線に乗りました。初めての電車にどきどきわくわくの子も多くいました。

虫の学習をしたよ(1・2年生活科)

 9月8日(木)の2・3校時の生活科の時間に、ふくしま虫の会の会長の小林潤一郎先生をお迎えして、「虫とあそぼうの会」を行いました。
 はじめに、小林先生に標本を見せていただきながら、こん虫についていろいろ教えていただきました。こん虫の仲間わけや気をつけることなど教えていただきました。
 そのあと、野外に出て、たくさんのこん虫をグループごとにつかまえました。トンボやバッタの仲間をたくさんつかまえました。オニヤンマをつかまえた友達もいました。
 最後に、つかまえたこん虫の名前を調べ、御舘小学校の周りにはどんなこん虫が多くいるか調べました。トンボの仲間では、アキアカネやノシメトンボが多くいました。バッタの仲間ではクルマバッタモドキやショウリョウバッタが多くいました。ウスバキトンボのようなつかまえるのが難しいトンボをつかまえた友達もおり、小林先生が感心していました。観察した後は、また学校の周りににがしてあげました。
 豊かな自然のある御舘小学校です。すばらしい!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お月見おだんご作り(1・2年生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(火)に生活科でおだんご作りをしました。
 ふれあい科学館を見学したときに、中秋の名月とお月見のことを教えていただきました。バスの中で、子どもたちとお月見のことを話していると、みんなでお月見はできないけどおだんごを作ってみたいということになりました。
 2年生を中心に、1・2年生混合のグループで作りました。だんご粉と水をこね、まん丸にまるめます。ふっとうしたお湯でゆで、浮いてきただんごをうつわに分けます。きな粉をまぶして、みんなで食べました。とってもおいしかったです。

敬老会で発表!!

画像1 画像1
 9月17日(土)に中田町地区敬老会が下枝体育館で行われました。その中で、2年生の大久保さんが学校代表で作文発表をしました。「わたしのおじいちゃん、おばあちゃん」という題名で、おじいちゃんやおばあちゃんに対するありがとうの気持ちを堂々と発表することができした。がんばったね!!

くぎうちトントン

画像1 画像1
 先日、図画工作科の授業「くぎうちトントン」を行いました。木片と釘を手に、「どの部分にどのくらい釘を打とうかな〜」とそれぞれに考えをめぐらせてとりかかると・・・
図工室いっぱいに「ドンドンドン  トントントン  ゴンゴンゴン」と様々な音が鳴り響きました。慣れない釘打ちで、思うように進まない子どもがたくさんいて「うちの人がやっているのを見て簡単だと思ってたけどやってみると難しいな〜。」という声が聞かれました。それでも、なんとか釘を打ち込んで、思い思いの作品を作っていました。

宿泊学習 がんばりました

画像1 画像1
 2泊3日にわたる、4・5年生の那須甲子青少年自然の家での宿泊学習が無事に終わりました。
天候にも恵まれ、予定通りの活動を行うことができました。山登り、森歩きなど、ハードな活動ばかりでしたが、みんな元気に最後までがんばりました。この3日間で体力的にも精神的にもたくましく成長しました。

水泳学習を行いました

 震災のためプールが使えなくなりました。そのため、学校や教育委員会が校外での水泳学習を計画しました。8月26日と29日には、全校生で小野町のプールで学習を行いました。9月1日には、1・2年生が郡山市内のプールで学習を行いました。子どもたちは、元気いっぱいにもぐったり泳いだりと楽しく水に親しむことができました。11月にも3〜6年生が水泳学習を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314