みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

学校だより(黒石みかげ)3号 4月28日 発行

 4月28日(木)学校だより(黒石みかげ)3号をホームペ−ジに掲載しました。
 黒石みかげは、ここから

御舘小学校の桜が満開です。

 4月27日(水)気温が高くなり、やっと校庭の桜が満開になりました。
近くの「紅枝垂れ地蔵桜」も満開になり、中田に遅い春が訪れました。
画像1 画像1

学校だより(黒石みかげ)4月22日発行

学校だより(黒石みかげ)4月22日発行をホームページにアップしました。
黒石みかげは、ここから

児童会総会を行いました。

 4月20日(水)6校時目、多目的室で児童会総会が行われ、4年生以上で組織する「児童会」が動き始めました。各委員会の委員長さんから週活動計画と年間活動計画が発表され、活発な意見交換が行われました。子どもたちの自主的・自治的な活動に期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

清掃班会議を行い、縦割り清掃がスタート!

 4月18日(月)13:10〜、最初の「清掃班会議」を行いました。2年生から6年生までの「縦割り清掃班」で、13:30〜13:45までの15分間、各清掃場所で、お掃除を行います。全体のめあては、「無言清掃」です。班ごとに自己紹介をして、各清掃箇所に移動して、清掃を行いました。先生方の指導を受けながら、一生懸命にお掃除をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度 初給食の日でした

 4月18日(月)、東北大震災のために開始が遅れた「学校給食」が再開しました。安心・安全な食材の確保と調理に心がけていきます。初めての給食は、「カレーライス」「野菜サラダ」「イチゴ」「牛乳」でした。1年生も小学校初めての給食でした。ニコニコしながら、美味しくいただきました。ちょっと量が多かった子もいて、慣れるまでは、しばらくかかりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回授業参観を行いました。(4月15日:金)

 本校・分校の授業参観にお出でいただき、感謝しております。授業が始まってから、まだ1週間目でしたが、子どもたちは大変落ち着き、熱心に勉強していました。新一年生(本校15名、下枝分校1名)もよくがんばり、御舘小学校での初授業参観になりました。※午前中の日程だったので、授業参観〜PTA専門委員会までの日程が忙しなかったことが、残念でしたが、ご協力いただき感謝しております。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより(黒石みかげ)4月12日発行

学校だより(黒石みかげ)を4月12日に発行しました。
黒石みかげは、ここから見て下さい。

H23年度 入学式を行いました。

4月11日(月)10:00〜、多目的ホールで待望の入学式を行うことが出来ました。本校と下枝分校合わせて、16名の児童が入学しました。新1年生児童、その保護者、教職員、PTA三役のみの入学式でしたが、可能性に満ちた小さな子どもたちの笑顔を見ると、かえって大人が元気づけられた気がしました。明日からは、しばらく、教師が途中まで、下校指導を行います。余震が心配ではありますが、元気に学校生活を送ってくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立御舘小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314