御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

1年生の体育

1年生の体育は体育館で行いました。「いっぱい跳べるようになったよ。」と、嬉しそうになわとびカードを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育

2年生は外で体育の学習をしました。前半は縄跳びです。二重跳びや後ろあやなど、上手に跳べるようになるのが楽しいようです。後半はサッカーです。ケチャップチームとマヨネーズチームに分かれて、楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の割り算

4年生は小数の割り算の学習をしました。「割り切れるまで・・・」「四捨五入して上から二けたの概数で・・・」などの指示に従って計算を進めます。小数点を忘れないように・・・。教え合ったりしながら、丁寧に繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山場

2月7日(月)朝の気温はマイナス2度です。寒い日が続いています。国語で「大造じいさんとガン」の学習をしてきた5年生。今日は、この物語の「山場」はどこかを考えました。優れた叙述や登場人物の見方・考え方の変化を関連付けながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

午後2時50分ごろ、昇降口前に全校生が集まりました。集合した子ども達の周りをメジロが飛びまわっています。今週も様々な活動や学習を頑張りました。月曜日にまた元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハヤシライス

今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、ブロッコリーサラダ、ヨーグルトです。「ハヤシ」の語源には様々な説があるそうです。とても美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パタパタひらくと

3年生は、グループごとに段ボールを開いて色を塗りました。どんな模様にするかを話し合って、スポンジや歯ブラシなど、筆以外の道具も使って模様をつけました。「ここは夜の世界で・・。」「この辺りは朝で・・。」想像が広がります。模様を付けてから再び組み立てたらどんなふうになるか、楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算

4年生は「小数のわり算」の学習をしています。「商は一の位まで求め 〜 。」のような問題文をよく読むことや、あまりの数はどこに小数点をうつのか・・・など、これまでよりもずいぶんレベルアップした問題です。説明をよく聞いたり教え合ったりしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

今朝は読書タイムです。図書室から本を借りたり教室においてある本を読んだりしました。図書委員会企画の「読書イラストコンクール」に取り組む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

2月4日(金)今朝の気温はマイナス2度、今朝もたくさんの子が校庭を走りました。今日は立春ですが日かげにはたくさんの雪が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、チャンポンめん、牛乳、ぎょうざ、にらともやしのナムル、節分豆です。とっても美味しいチャンポンめんでした。給食の後、放送による集会活動を行い、市書きぞめ展の表彰とめあての発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インタビューゲーム

3年生の4校時目は、クロイ先生との英語の授業です。「Who are you?」今日は二人組になってキャラクターの特徴を伝えあい、キャラクター当てをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 2

5年生の劇の後、各クラスで追い出したい鬼を発表して豆(新聞豆)を投げました。その次は5年生による各教室での豆まきタイムです。最後に1年生が「当たり豆」に書いてあることを発表しました。5年生大活躍の豆まき集会でした。6年生から5年生へ感謝と励ましの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会 1

今日は節分。3校時は豆まき集会です。はじめは体育館での集会を予定していましたが、感染防止のため急遽、Zoomで行うことになりました。校長の話の後、5年生が節分についてのクイズを出したり楽しい劇を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We enjoyd to 〜

「My best memory is our school trips.」「 We enjoyd to〜。」6年生の2校時目は、クロイ先生との英語の授業です。二人組になって英語での会話を繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VSタイム

今日の朝の時間はVSタイムです。自分たちの担当箇所を力を合わせてきれいにしました。清掃後の手洗いもしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

−2度

2月3日(木)今朝の気温はマイナス2度です。気温の低い日が続いています。気温に合った服装をしたり規則正しい生活を心がけたりして、体調を崩さないよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁石の性質

3年生は理科で、磁石の性質について学習しました。磁石にはN極とS極があることと、違う極どうしは引き合い、同じ極どうしは退け合うことを確かめました。確かめたことをまとめてみんなに説明することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、豆ごはん、牛乳、いわしの梅煮、三色おひたし、南蛮汁です。今日は一日早めの節分献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ

御代田小での学びもあと少し。6年生は、中学校に向けて少しでも力を伸ばそうと、先生の励ましやアドバイスをもらいながら学習のまとめを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1年教室作成 安全点検 エピペン講習会 職員会議
4/5 入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100