御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

学力テスト

今日の2校時は算数の学力テストです。5年生は、割合の問題や分数のたし算や引き算、立体の体積や速さを求める問題などに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン

真っ白な校庭を3人の2年生女子が走り始めました。その後、3年生、4年生、・・と、次々に走る子が増えてきて、約10分間の朝のマラソンをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス1度

2月17日(木)、今朝の気温はマイナス1度です。雪が降りましたが陽も射してきました。「おはよーございまーす。」小学生も中学生も気持ちの良いあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト

今日は「国語」、明日は「算数」の学力テストを行います。問題用紙と解答用紙が別になっていて、いつものテストとは一味違っています。6年生も漢字を正しく書く問題や熟語の意味を問う問題、文章を読んで答える問題などに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主語と述語

「何がどうする。」「何がどんなだ。」「何はなんだ。」・・・2年生は主語と述語の学習をしました。「ライオンは強い。」「ねこが走る。」などの文がどれに当てはまるのかがだんだん分かってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大すきだよ

1年生は国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読んで感じたことを話し合っています。エルフが死んだあと、子犬をくれると言われたのにどうして「いらない。」と言ったのかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

2月16日(水)、今朝の気温は2度です。雲の合間から陽が射してきました。少し離れたところからでも「おはようございます。」と、声をかけてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

来月4日には6年生を送る会が予定されています。5年生はiPadも活用しながら、今まで頑張ってくれた6年生の心に届くように心を込めて準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

清掃の時間です。縦割り清掃ではなく、学年ごとにそれぞれの分担個所を協力し合いながら清掃しています。トイレの清掃は業者さんにお願いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1年生がボールを持って校庭に出てきました。「寒くないの?」と聞いたら、「私たちは走ってるから全然寒くないの。」と女の子が元気に答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉と大豆のケチャップ煮、フルーツヨーグルト和え、チョコマーガリンです。まん延防止延長を政府に要請とのニュースがありました。給食の時間もグループを作らずに黙食することや机の間隔をあけること、換気をすることなどの感染対策を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団登校

2月15日(火)朝の気温はマイナス2度です。少しだけ細かい雪が飛んできます。どの班の班長さんも、歩き方を注意したり、安全を確かめたり、車の方にお辞儀をしたりと、みんなしっかりした動きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼし

「ドドソソララソ〜」1年生は、星空の様子を思い浮かべながら、ハンドベルや鉄琴、トライアングル、ピアニカなどを使って「きらきらぼし」を演奏しました。みんなの音がとてもきれいにそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこ

5年生の理科です。ふりこの1往復する時間の長さにをストップウォッチではかりました。1往復の時間を正確にはかるのは難しいので、10往復する時間をはかって10で割りました。糸の長さが違うと往復する時間が違うことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What club do you want to join?

AETのクロイ先生が来ました。6年生は何のクラブに入りたいかを聞きあう会話を練習しました。I want to join the ○○○. 「tennis team」や「soccer team」など、先生が答えの例をたくさん準備してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、春雨のあえもの、打ち豆汁です。今日も美味しい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形を調べよう

3年生は、たくさんの三角形を仲間分けしてみました。大きい三角形や小さい三角形、線が長い三角形など、子どもたちの分け方は様々です。みんなで話し合った後、線(辺)の長さに着目しながら、「二等辺三角形」と「正三角形」について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

今朝は読書タイム。2年生は図書室で本を借りました。石田三成、蒲生氏郷、楠木正成、マリーキュリー、卑弥呼、細川ガラシャ・・・。歴史人物の伝記が特に人気のようです。早速、教室に持ち帰って読み始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0度

2月14日(月)朝の気温は0度、曇り空です。立春を過ぎても寒い日が続いています。気温に合わせた衣服の調節やうがい手洗い(手指消毒)など、一つひとつの感染予防対策が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、バターロール、牛乳、ハンバーグ和風ソースかけ、粉ふきいも、白菜とコーンのスープ、プリンです。粉ふきいもやスープは、野菜の美味しさがよく出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任 職員会議
4/4 1年教室作成 安全点検 エピペン講習会 職員会議
4/5 入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100