御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

運動タイム

いつものように校庭を走った後、運動会のように整列してラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かげが・・・。

今日は、朝からいいお天気に恵まれ、今までずっと
できなかった「太陽とかげ」の理科の学習を行いま
した。

「おっ、太陽すげー。」
「きれい。」

しゃ光プレートからのぞいた太陽に、すなおな感想が
聞かれました。また、かげも記録していきます。

時間がたつと、その記録には大きな変化がありました。
次の時間は、その変化を話し合う学習します。
理科が大好きな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、特別授業(くすりの正しい使い方)

今日は、学校薬剤師の先生をお招きして、「くすりの正しい
使い方」を学習しました。

先生が質問したことに、自分の経験をもとに意見をたくさん
発表できました。とても意欲的に取り組めました。

また、先生は、薬の見本も見せてくださいました。
色別になっていて「まちがわない工夫」に感心していた
3年生でした。

「病院でもらうお薬は、自分専用にできてるので、
 ほかの人にあげたり、もらったりしません。」

授業の終わりには、とても大切な感想がもてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気をつくる

6年生の理科では、電気でモーターを回すのではなく、モーターを回すことによって電気をつくる実験を行いました。仲村先生が準備したのは風力発電です。うちわで扇いで、LEDを光らせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きなこ揚げパン

10月20日(火)午後3時の気温は18度です。今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、キャベツサラダ、ヨーグルトです。きなこパン、甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

阿武隈川の昔と今

5年生は、理科の流れる水の働きの学習を発展させ、阿武隈川の昔と今についての学習にも取り組みました。川の流れはどのように変わってきて、町のようすはどうなったのか。2枚の地図を見比べながら気づいたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.5合

 6年生は収穫したバケツ稲のもみすり作業をベランダで行いました。金属のザルの中に少量の籾を入れて、それをボールで擦って籾を取り除きました。地道で根気の要る作業ですが、みんなのを集めたら2.5合になりました。どんな味か、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の窓には

温かい日差しが戻ってきました。今日も、みんな気持ちよさそうに走りました。校舎の窓には、運動会のスローガンが張り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食は、あさか舞ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、きんぴらごぼう、さつまいも汁です。どれも秋の風味いっぱいです。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比例

6年生は、比例の関係を式に表す学習をしました。水槽の水の深さの変化や底辺が変わった時の三角形の面積の変化について考えました。「7割はわかるんだけど・・。あと3割がなんか・・。」と、しっくりこない様子。こんな風に言えるくらいなら理解も進みますね。
画像1 画像1

休み時間

「先生、こんなのできるよ。」と、のぼり棒を掴みながら、二人調子を合わせて一回転。
「なんていう技?」と聞いたら、「くるりんぱでいいよ。」・・・みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

朝の運動の後は「読書タイム」です。1年生も静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがお

すこし肌寒くひんやりする朝です。1年生の朝顔のタネもしっかりしてきました。子どもたちは今日も元気に校庭を走ります。走るたびにカードに記録すると励みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものとなかよし

「寒いから虫いねえのかな。」「カエルでもいい?」「あっ、イナゴいた!」・・・。
1年生が鉄棒やプールの近くでいき物探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力強い走り

毎日走っているので、上体がぶれずに足の運びも腕の振りもしっかりしているように感じます。繰り返すことが確かな力になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の版画

4年生は、印刷した版画に裏側から水彩絵の具で色を付けました。色がつくと、作品の印象がずいぶん変わります。みんな丁寧に作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンメン

今日の給食は、タンメン、牛乳、ミニ肉まん、すきこぶの香味あえです。食欲の秋、みんな美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体練習

今日は3校時に運動会の全体練習を行いました。開会式や閉会式、ラジオ体操などを中心に練習しました。練習時間は短くても中身の濃い練習をして、心に残る運動会にしたいと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動の後はVSタイム

校庭を走った後は、VSタイムです。短い時間ですがみんなで使う校舎をきれいにしようと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手指消毒

昇降口と職員玄関に置かれている手指消毒液がセンサー付きのものに取り換えられました。水道水でのこまめな手洗いは勿論、アルコール消毒も行なって、感染防止に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 着任 転入職員オリエ 職員会議 安全点検
4/2 職員会議 エピペン講習会
4/5 1年教室作成  入学式会場作成 職員会議
4/6 着任式 始業式  入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100