御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

健康集会

 健康委員会による,健康集会が行われました。今回は,10月10日に目の愛護デーがあったこともあり,目をテーマにした集会でした。健康集会によって,目を守るための体のはたらきや,視力の低下,錯覚についての知識が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 全校集会で表彰が行われました。田村地区花いっぱいコンクールで学校花壇が評価され,学校として奨励賞をいただきました。6年生が代表として賞状を授与されました。また,田村地区から6年生6名が,「善行賞」を授与されました。日頃の善行が認められたようです。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みよたフェスティバル〜バザー〜

 今年度はみよたフェスティバルの後に,2年に一度のバザーが行われました。運営してくださったPTA役員の皆様,物品を提供してくださった皆様,購入してくださった皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

みよたフェスティバル〜閉会セレモニー2〜

 閉会セレモニーでは,全体合唱で「もみじ」も歌いました。指揮は6年生,伴奏は5年生が行いました。おわりの言葉は4年生が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜閉会セレモニー1〜

 2年生代表児童がはじめの言葉を言い,閉会セレモニーがスタートしました。6年生代表児童から,お礼の言葉を述べました。大成功を祝したくす玉も割られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜全校合唱〜

 発表フェスタの最後は,全校合唱「うたえバンバン」でした。6年生の指揮に合わせて,全校児童で元気な歌声を届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みよたフェスティバル〜6年生発表〜

 学年ごとの発表は,6年生が大トリです。今年度から学習している歴史から「タイムマシンで探る 日本の歴史・ふるさとの歴史」を劇で演じました。日本の歴史は笑いをとり,ふるさとの歴史では涙を誘う,素晴らしい発表でした。みよたフェスティバル6回目,最後の発表でした。大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜3年生発表〜

 3年生の発表は,国語劇「三年とうげ〜みよ田編〜」でした。峠を転がるシーンでは,全員で上手にマット運動を成功させました。一人ひとりの演技力が光っていて,登場人物の喜怒哀楽を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜1年生発表〜

 1年生は,国語劇「十二しのはじまり」を発表しました。1年生はぴったり12人なので,一人ひとつの十二支の動物を演じました。自分で作ったお面をかぶって,元気よく,かわいらしい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜2年生発表〜

 2年生は,「ダンシング・スイミー」と題目で,国語劇+体育のリズムダンスを発表しました。女子は自分たちで振り付けを考えました。男子は運動量の多い踊りに挑戦しました。2年生らしさが出ていた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜4・5年生発表〜

 4・5年生は,道徳劇「何でも引き受け株式会社」を発表しました。”たよみ”小学生の生活から「めんどくさいことにどう取り組むか」を考えさせる劇となりました。4・5年生に似た名前の人物が登場したり,怪しい株式会社の人が出てきたり,ユーモアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜少年・少女の主張〜

 発表フェスタの最初は「少年・少女の主張」でした。5・6年生がそれぞれ1名ずつ,主張を発表しました。原稿をできるだけ読まずに,前を見ながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みよたフェスティバル〜開会セレモニー2〜

 テーマの表彰は,実行委員長から賞状が手渡されました。今年度は4年生2名と6年生1名のテーマが入賞しました。おわりの言葉は,3年生の代表児童が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みよたフェスティバル〜開会セレモニー1〜

 まず,開会セレモニーが行われました。はじめの言葉は,1年生が元気いっぱい発表しました。実行委員長あいさつでは,委員長のあいさつに合わせて,6年生が協力しながらテーマを紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル〜朝の準備〜

 10月26日(土)に,みよたフェスティバルを実施しました。天候も心配でしたが,始まる前には太陽が出てきました。子どもたちはわくわくしつつ,緊張もしている様子でした。
画像1 画像1

みよたフェスティバルに向けて3

 体育館の飾り付けが進んできました。6年生を中心に,4・5・6年生が協力して会場準備をしています。みよたフェスティバルまであと3日です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜薬物乱用防止教室〜

 10月18日(金)の5校時は,3年生が学級活動で「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の先生から,薬の正しい飲み方についての話を聞くことができました。また,自然治癒についても学習しました。本時をきっかけに,自分の健康についてさらに関心を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童でリズムダンス♪

 10月18日(金)は,全校児童でリズムダンスの学習を行いました。今年度は今回が最後になります。曲に合わせて,楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバルに向けて2

 全校集会の後,みよたフェスティバルの全校合唱の練習をしました。当日は,全員の心を一つにした歌声を届けたいと思います。
画像1 画像1

全校集会〜表彰〜

 10月17日(木)の全校集会では,多くの子どもたちが表彰されました。陸上交歓会や読書感想文,校内の遊具認定証などの表彰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 学年始休業第1日 職員会議(1) 転入職員オリエンテーション
4/2 学年始休業第2日 職員会議(2)エピペン講習
4/3 学年始休業第3日 校内衛生・服務倫理委
4/4 学年始休業第4日
4/5 学年始休業第5日
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100