御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

持久走記録会

学年ブロックごとに持久走記録会が20日(金)に行われました。低学年は600m、中学年は800m、高学年は1000mで競い合いました。今回は、新記録が3つで、M−1レコードに載ります。素晴らしい頑張りでした。みんなの一生懸命な姿を見ることができました。多くの子が自己ベスト記録を出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康集会

19日(木)には、健康委員会による健康集会を行いました。ストレスをためない、イライラしないためには睡眠が大切ということを、紙芝居や劇で分かりやすく、そして楽しく発表しました。原稿を見ず、一人ひとりが自信を持って発表している姿は大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 お話会

18日(水)にお話会がありました。吉川さんと星さんをお招きして、朗読をしていただきました。いつも子どもたちが引きつけられるお話しをいただき、みんな楽しみにしています。今回は、戦争のお話もありました。戦争のような悲しいことを二度と繰り返してはいけないという思いをもつことができました。
画像1 画像1

マラソン週間

11月4日〜20日までマラソン週間になっています。毎朝、休み時間に子どもたちは意欲的に走っています。朝にマラソンをすることで、体力がついたり、目が覚め学習に集中できたりと良いことばかりです。目標を持って、継続して頑張ってほしいです。今週の19日は、天候が心配されますが、持久走記録会を予定しております。天候によっては、金曜日20日に延期になります。ぜひ子どもたちの頑張りに声援を宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫の秋 いもほり

11月5日に1・2年生が、サツマイモほりをしました。「よいしょ」とつるを引っ張ると立派なサツマイモがたくさん出てきました。子どもたちからは喜びと驚きの歓声が上がり、収穫を楽しむことができました。天候の影響で、例年よりも小ぶりなサツマイモですが、子どもたちは、早く食べたいという思いでいっぱいです。自分たちで収穫したサツマイモがどんな味がするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 見学学習!

13日(金)に3年生9人がみのり納豆、宝来屋たからみその工場へ見学学習に出かけました。工場を見学したり、担当の方からお話をいただいたり、大変勉強になりました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。そして、郡山自然の家に場所を移し、お昼を食べ、午後の活動をしました。とってもおいしくご飯をいただきました。一日お世話になった方々、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津歴史探訪 最高〜!

13日(金)に6年生14人が会津若松市内をグループごとに自由行動しました。グループで行き先を話し合い、自分たちで予約して計画してきました。当日は計画通りに行かず、苦労した班もあったようですが、秋晴れの下、気持ちよく会津の町を歩くことができました。夕方には、無事全員が集合場所にゴールすることができ、電車で郡山に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド給食・フレンドタイム パート2

縦割り班のフレンドタイムの定番は、鬼ごっこ!缶けり!みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド給食とフレンドタイム パート1

みよたフェスティバルが終わり、子どもたちは落ち着いた雰囲気で学習や生活ができています。今日は久々にフレンド給食とフレンドタイムを行いました。異学年と一緒に給食を食べ、昼休みには縦割り班で仲良く遊びました。秋晴れの下、子どもたちはゆったりした時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル大成功 パート6

閉会セレモニーには、副実行委員長からのお礼の言葉、全校合唱「人間っていいね」、全体合唱「もみじ」を行いました。最後には、みよたフェスティバル成功を祝して、くす玉を割って、締めくくることができました。子どもたちの思いが、いっぱい詰まった、すてきな一日でした。最後まで参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル大成功 パート5

6年生は劇「平和な世界へ 未来に向けてメッセージ 〜火垂るの墓より〜」を発表しました。戦後70年を迎え、悲しい戦争を繰り返したくない。平和な未来をつくっていきたいというメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル大成功 パート4

3・4年生の出し物は総合・表現「ハッピーバースデー御代田小 〜御代田の昔へレッツゴー〜」でした。140歳を迎えた御代田小学校の歴史を紹介しました。ドラえもんやのび太君、ジャイアンとしずかちゃんが登場し、タイムスリップして昔の御代田の様子を伝えました。楽しみながら、昔の生活を学習することができました。最後には、3・4年生で歌とリコーダー演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル大成功 パート3

 1・2年生の出し物は、劇、身体表現。1年生は劇「みんななかよし 夕やけこやけ」、2年生は身体表現「うんどうだいすき2年生」でした。1年生はとってもかわいらしく、そして大きな声で発表していました。入学して半年で、こんなにできるようになったんだと感じるほどでした!2年生は側転、前転、開脚前転、後転、開脚後転、ブリッジなどの技を披露しました。器械運動にも意欲的に取り組んでいる姿が見られました。そして最後には1・2年生合同で楽しいダンスを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル大成功 パート2

 発表フェスタでは、5先生と6年生の代表児童が、少年少女の主張発表を行いました。原稿を見ずに会場の人に語りかけるように発表できました。
 5年生の出しものは「GUTSだ 5年生 御代田のチャンピオンを目指せ!!」。ダンスあり、短なわあり、長縄のダブルタッチありの身体表現で元気な姿を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御代田フェスティバル大成功

御代田フェスティバルの開会セレモニーでは、1・2年生のおみこし入場で始まり、実行委員長の挨拶、テーマの表彰を行いました。1・2年生のかわいらしいはっぴ姿とお囃子の楽しい音楽でフェスティバルの開会を彩ってくれました。実行委員長の挨拶は6年生として最後のフェスティバルにのぞむ意気込みを感じるすばらしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 週休日
3/30 離任式
4/1 新年度準備
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100