御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

校内授業研究会(第2学年)

 8月31日(金)の2校時に、第2学年の算数科の授業研究会を行いました。
 単元名「計算のしかたをくふうしよう」
 本時のめあて:加法の結合法則と( )の用い方を知り、3口の数の加法計算ができる
 家庭で予習をしてきた課題を、みんなの前で教材提示装置(書画カメラ)を使って堂々と自信を持って発表することができました。発表内容(友だちの考え)と自分の考えとを比較しながら聞き、どの考えが一番早く正確に答えを導き出すことができるのかを話し合いました。学習した内容を使った計算練習では、友達と考えを交流し合いながら、学習内容を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市合唱祭に参加

 第66回となる郡山市小中学校合唱祭に参加しました。
 御代田小学校はプログラムNO.3の登場でした。リハーサルまでは少し不安げだった表情もステージに上がるころには、きりっとしていました。
 楽都郡山にふさわしく、2年生以上のすべての児童が心を一つにして曲を表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会活動9

(1)めあての発表
 各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人としてのめあてを具体的に発表しました。2学期から、1年生の代表もめあてを発表するようになりました。

【8月・9月のめあて】心や体を美しくたくましくのばそう
【週(8/27〜8/31)のめあて】明るいあいさつをしよう
<低学年(1・2年生)のめあて>
・進んで返事やあいさつをする。
<中学年(3・4年生)のめあて>
・自分からあいさつができ、時と場に合ったていねいな言葉で話す。
<高学年(5・6年生)のめあて>
 ・礼儀の大切さを知り、正しい言葉づかいで話す。

(2)集会活動「合唱祭壮行会」
 30日(木)の合唱祭参加を前に、校長先生の激励のことば、6年生代表児童あいさつの後に、2〜6年生が1年生と先生方へ当日演奏する曲を披露しました。演奏終了後に、1年生の代表児童から感想と激励のことばがありました。
 都合のつく方は、市民文化センターへお出かけいただき、児童たちがステージで歌う姿をご覧ください。
 当日は、プログラム3番(10時16分 演奏開始予定)に演奏します。
 来場されるときは、「郡山市小中学校合唱祭に来場される皆様へ」というお知らせをよくお読みのうえ、マナーを守って鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 始業式

 8月27日(月)の第1校時に、「第2学期 始業式」を行いました。
 夏休み中には、大きな病気や事故、けがの報告もなく、元気に過ごせたようでした。夏休み前に配布した各種のお便りや、メール、ホームページを見ていただき、子どもたちの健康・安全に気を配ってくださいましたことに、感謝いたします。
 式では、校長先生の話の後に、2・4・6年の代表児童が“2学期のめあて(抱負)”を立派な態度で述べました。
 最後に、6年生の伴奏に合わせて、校歌を歌いました。
 30日には2〜6年生が参加する“合唱祭”が、9月6日〜8日までは5・6年生の宿泊学習が予定されております。
 思い出に残る楽しい活動ができますよう、学校でも指導・支援をしていきますが、まだまだ暑い日が続くようですので、子どもたちの体調管理を引き続くよろしくお願いいたします。

◇諸連絡
・生徒指導主事の先生から
 一日も早く、生活リズムを取り戻し、元気に楽しく学校生活を送ることができるようにしましょう。
・図書担当の先生から
 夏休みに貸し出した本を全児童が返却したら、2学期の貸し出しを始めたいと思います。1日も早く返却し、多読賞を目指して本をたくさん読んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携・・合唱指導

 暑い中、23日(木)も合唱練習に子どもたちが集まりました。
 この日は卒業生がお世話になっている守山中学校の合唱の先生にも来ていただき、指導をしていただきました。
 基本的な発声の仕方などから丁寧に指導していただき、子どもたちは、いつもにも増して真剣に話を聞いていました。
 練習後に保護者の方から差し入れのアイスもあり、みんな大喜び。
 練習後に中学校の先生と本校の合唱担当とで技術的な話や情報交換などをし、有意義な時間を過ごしました。その後、午後からは中学校の合唱指導があるため、急いで戻られました。お忙しい中、本当にありがたいです。
 なお、郡山市合唱祭では、守山中学校が29日(水)、御代田小学校は30日(木)にステージに立ちます。
画像1 画像1

今日も合唱練習

画像1 画像1
 今日も、2年生以上のほとんどの子どもたちが元気に学校へ来ました。
 今日は、曲やパートによって練習場所を変えました。
 朝から暑くなりましたが、そんなことにも負けず子どもたちも先生方もより美しい歌声を目指して練習に取り組みました。

夏休み中の合唱練習

 20日(月)から合唱練習が始まりました。今月30日(木)に開催される市合唱祭に向けての練習が本格的に始まりました。
 あいかわらずの残暑の中、久々に2年生から6年生までが体育館に集まりました。
 いい色に日焼けした顔も並び、体育館からは元気な歌声が響いてきます。
 
 
画像1 画像1

夏休み図書室開館日

 8日(水)、学校の図書館を午前中(9:00〜11:30)開館しました。
 朝から子どもたちが三々五々学校に来て、日焼けした顔で図書の先生方に元気にあいさつをしていました。
 この日は、41名の来館があり、3冊まで本を借り換えていました。全校児童の半数が来館したことになります。
 夏休みも後半、新しく借りた本をゆっくりと読み味わってほしいと思います。
画像1 画像1

田村町子ども親善球技大会

 8月4日(土)守山小学校を会場に、第36回田村町子ども親善球技大会が開催されました。
 昨年度は震災や原子力災害の影響で開催されなかったため、2年ぶりの大会となりました。本校も各育成会ごとに参加をしました。
 種目はドッジボールと、キックベースボールです。
 朝から夏の日差しが照りつける暑い日でしたが、子どもたちも保護者の方々も元気に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥取・郡山 小学生夏季研修交流歓迎セレモニー

 8月1日(水)、ミューカルがくと館において平成24年度鳥取郡山小学生夏季研修交流セレモニーが開催されました。
 姉妹都市である鳥取市と郡山市とは平成20年度から交流が続いています。昨年の東日本大震災の際には鳥取市の小学校より郡山市内の小学校へ応援のメッセージを頂きました。1日のセレモニーでは、その御礼の手紙を代表の鳥取市の小学生に託す場面がありました。
 本校でも、6年生の代表児童の平栗君が、鳥取から来た児童にお礼の手紙を渡しました。
 昨年御代田小学校では、鳥取市立用瀬小学校の児童のみなさんから、温かい励ましのメッセージを頂いています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

星の子クラブ(地域子どもクラブ)

 夏休み間近の7月14日(土)、御代田小学校のホールで第2回目となる星の子クラブが開催されました。
 今回はランプシェード作りに挑戦しました。和紙を丁寧に貼り付けていきました。自慢のランプシェードが完成しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 集会活動26 現職教育25 弁当の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習(6) 弁当の日
3/22 修了式 卒業証書授与式 職員会議(17)
3/23 週休日 学年末休業日
3/24 週休日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100