御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

集会活動(H23.1.25)

 期日 1月25日(火)
 内容 (1)めあての発表
       今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に
                取り組もう
       今週のめあて;安全に過ごそう
       各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人の
      めあてを具体的に発表しました。
    (3)今月の歌 「冬の歌」
        全校生で、互いの声を聴きあいながら歌いました。
    (4)「通学班集会」
       冬道を安全に登校するために、特に次の点について
      話し合いました。
       ○集団登校の集合時刻は守れているか。
       ○学校に着く時刻が早すぎないか。
       ○安全に登下校するために、気をつけなければなら
        ないことは何か。
       ○班ごとの問題となっていること
       安全に登校するためには、時間的な「ゆとり」も大切
      です。“早寝、早起き”をし、しっかり“朝ごはん”を食
      べ、「ゆとり」を持って、集合場所に着けるよう、これか
      らもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

集会活動

期日 1月18日(火)
内容 (1)表 彰
       冬季休業中の1月9日に「田村町管内火災予防標語
      コンクール」の表彰が田村公民館で行われ、本校から
      は最優秀および入選の2名の児童が表彰されました。
       全校集会で、校長先生から2名の児童に賞状が授与
      され、全校生に披露されました。
       最優秀作品 「報知器は 家族を守る 見張り番」
       入選作品   「火は危険 いつも心に 消火器を」
    (2)めあての発表
       今月のめあて;自分の役割に責任を持ち、意欲的に
               取り組もう
       今週のめあて;係や当番の仕事をしっかりしよう
        各学年の代表児童が、週のめあてについて、個人
       のめあてを具体的に発表しました。
    (3)諸連絡
       <JRC委員会から> 
        歳末助け合い協力のお礼と“エコキャップ運動”の
       協力の呼びかけをしました。
        “エコキャップ運動”は、目標の100kgまで、
       あと28kgになりました。引き続き、ご協力をよろ
       しくお願いいたします。
    (4)今月の歌 「冬の歌」
        全校生で、元気に歌いました。これからも、毎朝、
       各学級から元気な歌声が響いてくることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かぜなどにより欠席した児童が若干おり、全員そろっての始業式とはなりませんでしたが、校長先生と元気に新年のあいさつを交わして、式が始まりました。
 校長先生からは、以下の二つの話がありました。
(1)校長先生の今年の目標「つくる」について
(2)今年の干支にちなんだ生活の目標について
○うれしくなることをする
○さいぜん(最善)を尽くす
○ギブアップしない(あきらめない)
 2・4・6年の代表児童が、3学期の目標や心構えを壇上で、しっかりと発表しました。
 最後に、6年児童の伴奏で、「校歌」を元気に大きな声で歌い、式を終了しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100