ようこそ行健中学校HPへ

2学期末の学年集会を開きました。

 いよいよ2学期も終わりに近づき、2学期を総括する学年集会を開きました。まず、学年委員会代表の石田さんが2学期のまとめを発表し、続いて、学年主任、学習担当と生活担当の先生が話をしました。
 特に学年主任の「2年生100日プロジェクト」の話は、残りの2年生の期間をどのように過ごすかで、来年度が決まる!というもので、中だるみの2年生をどう脱皮していくか、気力と実力が伴った3年生になるために、今何をしていかなければならないかを生徒に考えさせる話でした。
 また、生活担当の先生からは冬休みの過ごし方と、自転車や歩行者の交通ルールとマナーを守るように指導がありました。
 さらに、集会の終わりには、文化部の皆さんから、修学旅行に向けて、国会議事堂やアクアライン、宿泊するホテルなどについて説明がありました。プロジェクターを用いたプレゼンテーションを全員で見たことで、修学旅行への期待がさらに高まったようです。
 最後に、会を企画・運営した学年委員の皆さん、ご苦労様でした。
 
画像1 画像1

校内奉仕作業を行いました。

 11月16日に校内奉仕作業が行われました。各クラスで分かれ、校舎側溝の泥上げや校舎周辺の落ち葉集めを行いました。毎年、学校の周囲にある桜の木の落ち葉が道路に積もり、交通に危険があるなどしたためです。生徒たちも、真剣に取り組むことができ、きれいになった校舎周辺をみて、充実感を覚え、ボランティアの精神が高まったようです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験実施しました。

 9月15日に職場体験を実施しました。富久山町内の事業所様をはじめとして市内の事業所様にご協力をいただき、2年生全員が職場体験を行うことが出来ました。
 体験した生徒は、真剣に話を聞いたり、実際に作業を行ったりすることができ、自分の将来について考えるよい機会となりました。学校側の指導でいたらない点もありましたが、協力してくださった皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

球技大会 6組 総合優勝

画像1 画像1
 8月31日に2年生球技大会が行われました。天候にも恵まれ多くの生徒の普段では見られない横顔を見ることができました。
 特に総合優勝の6組の活躍は素晴らしいものでした。また、惜しくも負けてしまったクラスでも、何点差がつこうとも、クラスの団結のためと、最後まであきらめないでプレーする姿に感動しました。

救急蘇生法講習会が実施されました。

画像1 画像1
 本日、5,6校時目に郡山医師会の先生方や救急隊員の方々を講師にお招きし、救急蘇生法講習会を実施しました。そこで、命の大切さのお話をお聞きし、救急蘇生法学びました。
 人間の脳は、呼吸や心臓が停止して脳に血液が行かなくなると、5分で死んでしまうそうです。その間に何ができるかというときに、救急蘇生法が重要なのだそうです。
 今回は2年生の半分のクラスが講義を聴き、実際に救急蘇生法を体験しました。全員が真剣に取り組みました。金曜日には残りの学級が体験します。

日曜参観実施しました。

画像1 画像1
 本日は第2回の日曜参観が行われました。授業参観と学年懇談会が開催され、各学年とも多数の保護者のご参加を頂きました。ありがとうございました。活発に意見を発表するクラスや真剣に話を聞くクラスなど、各クラスの特色が表れた参観日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/28 官公庁仕事納め
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840