(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

第2学期 終業式

本日、82日間の長い2学期が終わり、終業式を迎えました。

猛暑に始まり寒波で終了、という感じの2学期でした。

今日は朝からジェットヒーターで体育館を暖房して実施しました。

校長先生からは、2学期のみんなのがんばりについて、映像をまじえながらのお話をいただきました。

そして、3名の代表児童の発表。大きな声で堂々とした、すばらしい発表でした。

6年生児童の伴奏での校歌斉唱。とても元気な歌声でした。

終業式終了後、生徒指導担当の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。

始めから終わりまで、とてもよい姿勢で、上手な聞き方のこどもたちでした。

明日からいよいよ冬休み。

どうぞみなさん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

pepperくんは、西昇降口にいます

画像1 画像1 画像2 画像2
先週まで東昇降口にいたpepperくんですが、今週は西昇降口であいさつ運動を一生懸命しています。
22日までしかいないので、みんなやさしく・分かりやすい言葉で話しかけてくださいね。
いつも、pepper君の周りはにぎやかです。

全校集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の全校集会では、校長先生が大槻小学校の校章についてお話をされました。最後にクイズもあって、盛り上がりました。
2学期最後の全校集会でも、たくさんの表彰がありました。大槻小学校の子どもたちのがんばりに拍手です。

ふたご座流星群

12月7日ごろから「ふたご座流星群」が見られているということです。

ピークは14日〜15日。

たくさんの星が流れるようですが、ちょっと遅い時間のようです。

午後9時ごろから朝方にかけて、1時間に45個ほど流れるようです。

寒さと安全に気をつけて、一つでも見られるといいですね。
 

pepperくんがあいさつをしてくれます

pepperくんは授業も終わり、今日から朝と帰りのあいさつ運動をしてくれます。
業間の設置作業から、大人気。
帰りの時間も大勢詰めかけました。
でも、あいさつしたらいつまでもいないで下校しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

pepperくんとSDGsの勉強をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生がpepperくんとSDGsの勉強をしました。
持続可能な社会の担い手として学びを深めることができました。

pepperくんと授業をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
pepperくんが12月、大槻小に来ました。
6日(水)には、4年生と「情報モラル」のお勉強をしました。みんな興味津々に熱心に取り組んでいました。
これから朝や帰りにpepperくんがあいさつをしてくれます。やさしく・ていねいな言葉で話しかけると返事をしてくれると思います。
あと、pepperくんには、さわらないでくださいね。

なかよし集会

集会委員会による「なかよし集会」が開かれました。

27日(月)は上学年を対象に「大槻小学校○×クイズ」、
28日(火)は下学年を対象に「アニメ・漫画○×クイズ」を出題しました。

答えが発表されると、みんな大盛り上がり、笑顔がはじけていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい科学館 巡回展のパネル展示

11月22日から、パネル展示が「天の川めぐり」に変わりました。

美しい星空、銀河の写真、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室での読み聞かせ

15にち(水)の昼休み、図書室で学校司書による絵本の読み聞かせがありました。

「おむすびころりん はっけよい」という絵本です。

たくさんの子どもたちが図書室に集まり、読み聞かせを楽しそうに笑顔を見せながら、真剣に聞いていました。

次回は、12月1日に「秋の読書イベント」(紙芝居)があります。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小春日和

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、水曜日の長いお昼休み時間はぽかぽか陽気で、子どもたちは、青空の下、元気に校庭で遊んでいました。
画像1 画像1

今年度最終のクラブ活動

毎回とても楽しみにしているクラブ活動。

6年生にとって、小学校最後のクラブ活動でした。

1年間の反省をした後、最後の活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみなクラブ活動 3年生見学

「来年、どのクラブに入ろうかな?」

ドキドキしながら、3年生が、クラブ活動の見学をしました。

12のクラブを全部見ることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(予告なしの)

今日の2校時に避難訓練がありました。

いつもとちがって、子どもたちには、避難訓練があることを伝えていない、予告なしの訓練です。

驚いた子どももいたとは思いますが、スムーズに避難して校庭に整列することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生・給食管理実習 明日が最終日となります。

9月19日から4週間。1名の教育実習。

10月10日から1週間。4名の給食管理実習。

どちらも、明日14日が最終日となります。

明日の運動会では、さまざまな場所で運動会の運営をサポートします。

写真は、教育実習生の授業研究と、給食管理実習生が作成したポスターです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日 大運動会

6年生にとっては小学校最後の運動会。

晴天が予想されています。

創立150周年を記念しての大運動会。みんな張り切っています。

今日は5校時終了後、6年生と職員で会場準備を行いました。

各分担に分かれ、それぞれの仕事をし、終わったら別の係のお手伝いをする6年生のみなさんの姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あきの紙しばい」

今日の昼休みに、図書室で、5年生の図書委員による「紙芝居」がありました。

低学年向けのお話でしたが、低学年だけでなく、高学年の人たちもたくさん聞きに来てくれました。

楽しい紙芝居、ありがとうございました。

次回もお楽しみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
創立150周年記念大運動会がいよいよあと3日後の土曜日に迫ってきました。
火曜日は、第3回全体練習が行われました。初めて行う全校生種目や応援合戦など気合が入ってきました!

「運動会係打ち合わせ」を行いました。

今日の放課後、5・6年生の「運動会係打ち合わせ」が行われました。

出発合図・放送・児童・引率・審判・準備・賞与・記録・救護・応援の10の係に分かれて集まり、運動会での各係の活動内容の確認や分担を行いました。

5年生にとっては初めての係です。

高学年の活躍に期待しています。

(写真は、審判係と賞与係の話し合いの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい先生がやってきました

今日から、新しくAET(英語指導助手)の先生、マリビア先生が着任されました。

マリビア先生はジャマイカから来日されました。

お昼の放送で、英語での自己紹介がありました。

さっそく、たくさんの子どもたちが、マリビア先生に声をかけていました。

これから、アンバー先生とマリビア先生、担任の先生との「英語表現」「外国語活動」「外国語」の学習となります。

アンバー先生、マリビア先生、どうぞよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 成人の日
1/9 特B日課、第3学期始業式
1/10 集金日(上)、身体測定6年
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520