(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

大雪に注意!

昼前から雪が降り続き、郡山市には、現在「大雪注意報」「なだれ注意報」「着雪注意報」が発表されています。

写真は、2時30分ごろの様子です。

車の上には5cmほど積もっていました。

月曜日の朝も、通学路には雪が残る可能性があります。

雪道の歩行など、十分気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう5年生! 頼もしい5年生!

昨日の新入学児童保護者説明会。

5年生が休み時間にパイプいすや長机を準備をしてくれました。

その時間わずか15分ほど。

そして、今朝は後片付けをしてくれました。

集合して作業し解散まで、わずか7分ほど。

あっという間でした。

6年生を送る会や卒業式に向けて、最高学年に向かう多忙な5年生。

昨日、今日とすばらしい活躍を見せてくれました。

写真は、上から「準備」「完成」「片付け」の様子です。

ありがとう、5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい日の休み時間の校庭

今週の初めは、あたたかい日でした。

子どもたちがたくさん校庭へ出て遊んでいました。

今日は寒くて雪も舞いましたが、やはり元気に外で遊ぶ元気な子どもたちです。

週末は、雪が予想されているようです。

春は、もうちょっとお預けですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児童保護者説明会がありました。

寒くて、雪がちょっと舞う天気でしたが、今年の4月から入学するお子さんの保護者の皆様が来校されました。

お忙しい中のお来校ありがとうございました。

説明会、学用品販売が行われました。

新1年生のみなさんにお会いできる日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい科学館巡回展 新しい展示です。

 本日より、理科室ろうかに、ふれあい科学館巡回展のパネル写真が展示されています。

今回は、今年度最終となる「太陽のすがた」。

ぜひ見てほしいです。

でも、通りがかった子が、

「ブラックホール」のほうがよかったなあ。」と。

前回の「銀河の世界」を見てくれていたこと、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童会コーナー」より

西昇降口の児童会コーナーです。

給食委員会調べの、人気給食の各部門第1位は、

カレーライス
ハンバーグ
ケーキ
あげパン

ということです。

図書委員会からは、イベント案内があります。

保健委員会からのお知らせもあります。

コロナだけでなく、インフルエンザも心配ですから、気をつけたいですね。

各委員会からのお知らせ、全校生のみなさんにぜひ見てほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な子どもたち

寒い日が続いていますが、業間やお昼休みになると、元気に校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。

中には、半そで姿の子も。

担任の先生も子どもたちと一緒に遊ぶ姿も。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい科学館巡回展 銀河の世界

ふれあい科学館巡回展。

 第1弾 「月の世界」

 第2弾 「一番身近な星 太陽」

 第3弾 「月のすがた」

と続きました。

今日から理科室のろうかに、第4弾 「銀河の世界」の展示がスタートしました。

1月31日まで展示の予定です。

宇宙の壮大さや星の美しさを感じることができるかと思います。

また、たくさんのみなさんに見てほしいと思います。


2月3日からは第5弾(最終)「太陽のすがた」の展示となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期が始まりました。

「あけましておめでとうございます。」
「今年もよろしくお願いします。」
「久しぶり!」
「元気だった?」

いろいろなあいさつや声が聞こえた1日でした。

3校時には、始業式が行われました。

2・4・6年生は体育館に入場し、1・3・5年生は教室のテレビでのZOOM放送での実施でした。

2・4・6年生の子どもたちは、久しぶりの体育館での実施でしたが、真剣に式に臨みました。

校長先生から、
 1 気持ちのよいあいさつをしよう。
 2 自分のめあてを実現させよう。
 3 あたりまえのことは、あたりまえにやろう。
 4 何事にも全力で取り組もう。
というお話がありました。

体育館、教室で、それぞれ校歌を歌いました。

式の終了後、生徒指導担当の先生から、

 1 ルールを守って生活しましょう。
 2 お友だちを思いやる気持ちを持ちましょう。
というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 その1

本日、第2学期の終業式を迎えました。

体育館からのZOOMでの実施です。

代表児童の発表も行われました。

今回は、1年・3年・5年は体育館で、2年・4年・6年は教室で映像を見るかたちをとりました。

音声がうまく聞こえないなどのトラブルがありましたが、改善し、第3学期も同様の方法で実施したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 その2

代表児童の発表の様子です。

終業式終了後、生徒指導担当の先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 体育館と教室に分散してZOOMにて実施する予定の全校集会でしたが、現在の新型コロナウィルス感染症の状況を考慮し、放送室からの実施としました。

 たくさんの表彰の伝達、校長先生のお話、今月の歌(CDを聞く)がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2

児童会各委員会 活動のようす その1

12月13日(火)6校時は「児童会各委員会」です。

掲示委員会の活動のようすです。

東昇降口と西昇降口に、季節感のある、手作りのかわいらしいすてきな掲示が完成しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のろうかも

12月になり、クリスマスが近づいてきました。

掲示委員会の掲示も、クリスマスをテーマとしたものですが、図書室のろうかも…。

画像1 画像1

いつも、ありがとうございます。

週2回、業者の方が、お一人で校内のトイレ清掃をしてくださっています。

暑い夏の日も、水が冷たい冬の日も、いつも、学校中のトイレをきれいにしてくださっています。

本当にありがとうございます。

感謝の気持ちをもって、きれいにトイレを使用してほしいと思います。
画像1 画像1

児童会各委員会 活動のようす その2

給食委員会の活動です。

各教室の配膳台のすみずみまで、きれいにふき掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館からの「全校集会」のテレビ放送

これまで、放送室から「ZOOM」で行っていた全校集会。

今回は、集会委員会の進行による、体育館からの「ZOOM」放送で行いました。

体育館での集会の様子を、各学級の大型テレビで見ながらの参加です。

市民体育祭や青少年読書感想文福島県コンクールの伝達表彰、校内持久走記録会の新記録の表彰が行われました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食

子どもたちから、「きのう、見たよー!」という声がたくさん聞かれました。

時々雲も出ましたが、きれいな月食が見られましたね。

赤銅色の月も幻想的でした。

写真はスマートフォンのカメラで撮影したものです。

ちまたでは「空飛ぶイクラ」などとも言われていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(3年生見学)その1

今日は、クラブ活動の日。

3年生が見学をする日です。

3年生は、グループに分かれ、11あるクラブを見て歩きました。

聴覚支援学校さんの3年生も見学しました。

見学だけでなく、実際に体験できるクラブもありました。

次回は、クラブ活動最終、45分間となります。

写真は、「イラスト」「昔遊び」「理科」クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

3年生は、クラブ活動を見学して、来年度「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」と、期待を膨らませたことと思います。

写真は「ダンス」「オセロ・将棋」「手芸」クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 安全点検・全校集会
3/2 B5時程・職員会議
3/3 学期末清掃週間(1)
3/6 学期末清掃週間(2)・PTA学年委員会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520