(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

宿泊学習(4年)3

画像1 画像1
 夜はキャンプファイヤーです。
 火を囲んで楽しく活動しました。

宿泊学習(4年)2

 自然の家に入り、フィールドワークです。
 みんな元気に活動しました。
 キャンプファイヤーの様子は明日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会(1年)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食はカレーライスでした。おいしくいただきました。

給食試食会1

 今日は1年生の保護者のみなさんと「給食試食会」を実施しました。
 栄養士の先生から「食」の大切さのお話を聞いた後、子ども達と一緒に給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習(4年)1

 4年生は今日から一泊二日の宿泊学習です。
 午前中は開成山公園や開成館を訪問しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究2

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業終了後は、先生方の研究会です。
 これからもよりよい授業を目指していきます。

授業研究

 大槻小学校に市内の先生方が集まり授業研究会が行われました。
 2年生の算数科と6年生の社会科の授業です。
 多くの先生方に囲まれながら、ちょっぴり緊張気味...。
 一生懸命学習する子どもたちの姿を、市内の先生方からたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業3

 台風に備えてアサガオの避難も忘れずに!
 中庭の雑草もきれいさっぱり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業2

 ベルマーク集計もお手伝いいただきました。
 トイレも窓もピカピカ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 PTA奉仕作業を実施しました。
 早朝からありがとうございました。多くの保護者の皆様だけでなく、子ども達もたくさん参加して手伝ってくれました。
 きれいになった校舎で月曜日からまた楽しく学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

励ます会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 励ます会が行われました。
 明日の合奏祭、10月の陸上交歓会の励ます会です。
 音を奏でることがますます好きになったり、運動することがますます楽しくなったりするきっかけにしてほしいです。
 全校生で応援しています。

教育実習

 今日から1か月、教育実習生が実習をおこないます。
 主に4年生と6年生に所属し、様々な教員の仕事を学びます。
 二人とも大槻小学校出身の大学生です。大槻小に通う児童同様、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。
 写真はクラブ活動での実習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

大槻町の歴史を学ぶ(6年)

 6年生は総合的な学習の時間に「夢探しプロジェクト」のテーマのもと、大槻町の歴史を学習しています。
 今日は大槻町郷土史会の皆様を講師にお招きして、自分たちだけでは知ることのできない大槻町の歴史を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室

 全校生で楽しく「西遊記」を観劇しました。
 やっぱり本物はちがう!
画像1 画像1
画像2 画像2

引渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引渡し訓練を実施しました。天災をはじめ非常事態に備えた訓練です。多くの保護者のみなさまにお集まりいただき、訓練の趣旨や流れを教務主任が説明しました。
 使う機会がないことを祈りつつ、「備えあれば憂いなし」です。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

授業参観(9月)

 本校では年に5回ある授業参観のうち、一度は道徳の授業をお見せすることになっています。学習指導要領の改訂により本年度から「特別の教科道徳」になった学習です。
 今日の授業から、「おうちでも話し合える、考え合える場面」があったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめき出前講座(5年生)

 5年生は総合的な学習の時間に環境について学んでいます。
今日は郡山市の生活環境課鈴木様を講師にお迎えして、身近にある大切な「水」について学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休み

画像1 画像1
 元気な子ども達です!
 午前中の雨もなんのその!夏休み中の汚染土搬出作業の影響も全くなし!水はけのよい大槻小の校庭で100人を超える子ども達が遊んでいました。2学期の始まりをますます実感しています。

新記録!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期終わりに行った水泳記録会で、新記録を出したお友達の表彰です。
2学期は持久走です。昨年の自分に負けるな!
 運動がちょっと...、というみなさんも、作文、習字、図画、音楽、活躍の場はたくさんありますよ!

夏休みの思い出の2学期のめあて

 2・4・6年代表児童による発表です。落ち着いて上手に発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学年末短縮 B5
3/6 学年末短縮 B5
3/7 学年末短縮 B5
3/8 学年末短縮 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520