(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

おおつき夏まつり

 7月26日(日)、大槻中央地区の「おおつき夏まつり」が大槻ふれあいセンターで行われました。大槻小・中のPTAの役員の皆さんも出店を出して協力しました。暑い中、本当にご苦労様でした。
 大槻っ子もたくさん来ていました。子どもたちの元気な姿を見れて、うれしくなりました。ご家庭、地域の皆様に感謝です。

 今日は7月27日、学校では明日、カルチャーパーク・プールで開催される小学校水泳競技交歓会の練習や特設合奏の練習が行われています。
 南東北はいよいよ梅雨明けとなりました。暑さに負けず、熱中症に気を付けてがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会福祉協議会大槻支部「お食事会」

 7月24日(金)、社会福祉協議会大槻支部主催の「お食事会」が大槻ふれあいセンターで催されました。
 本校児童は、4年生が「大槻讃歌」などの詩吟・合唱奏・よさこい、合唱部が校歌や大空讃歌他の合唱を披露しました。
 そのあと高齢者の皆様といっしょにおいしいカレーライスをいただきました。社会福祉協議会大槻支部の皆さんには大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの大槻っ子

 夏休みに入りましたが、水泳・合奏・合唱などの特設クラブや詩吟の練習などで子どもたちが来校しています。有意義に時間を使って、やるときは一生懸命にやる。これが大槻っ子です。
 宿題も夏休みの前半に頑張っておくと後で楽なんですが・・・。
 写真は、一枚目が合奏班、二枚目が合唱班、三枚目は詩吟の練習に取り組む4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一学期終業式・表彰

 7月17日(金)、第1学期終業式を行いました。今日、最終日は全校生が無欠席でした。式では、校長の話の後、学年の1・3・5年の代表児童から1学期の反省と夏休みの抱負の発表がありました。すばらしい内容でした。
 一人ひとり、有意義な夏休みとなるようご家庭でのご支援をお願いいたします。
 また、生徒指導の係の先生から「いかのおすし」の不審者対応についてお話がありました。夏休み中は、学校・地域・家庭のみんなで子どもたちの安全な生活を見守っていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 また、全国小学生陸上福島選考会の400メートルリレーの賞状伝達も行いました。これからさらに活躍が期待されます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「槻の木 7月16日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 7月16日号」を「お知らせ」欄にアップしました。
ここからもご覧いただけます。

 写真は最近の学校花壇のようす。朝夕の水くれも大変です。
画像1 画像1

学校だより「槻の木 7月10日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 7月10日号」を「お知らせ」にアップしました。
 ここからもご覧いただけます。

心肺蘇生講習会

 プールの季節となりました。万が一かけがえのない命を守るために救急救命講習会を実施いたしました。
 7月6日(月)には教職員、7日(火)には夏休みのプール開放の時に監視していただく6学年の保護者さん対象に実施いたしました。
 7日(火)は近くの大槻分署の5名の署員の皆さんにおいでいただき、心肺蘇生の方法・AEDの使い方について1時間にわたり懇切丁寧に指導してくださいました。
 ご指導いただいた大槻分署の皆さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯教室

 7月1日(水)、防犯教室を開催しました。
 警察署からスクールサポーターに来ていただき、不審者侵入時の対応と児童の登下校や校外生活での具体的な場面について指導しました。
 「いかのおすし」〜「ついて行かない・乗らない・大声を出す・近くの大人に知らせる」など不審者遭遇時の具体的な対応の仕方を劇化して学びました。
 犯人検挙には、すぐに大人に大人に知らせ、110番をしてもらう、などについて徹底しました。
 大槻地区では防犯パトロールなど、各所で目を光らせていただいており、感謝申し上げます。ご家庭での防犯ブザーの携帯の確認なともお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 職員打合せ
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式 卒業式準備
3/23 卒業式 職員会議(16)
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520