(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

学校だより「槻の木 4月21日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 4月21日号」を「お知らせ」欄にアップしましたので、ご覧ください。ここからもご覧いただけます。

 写真は、学校の軒下に作られたツバメの巣です。親ツバメが一生懸命にエサを運んでいます。今日は曇り空。気温も低めで桜も寒そうです。「ツバメが低く飛ぶときは・・・」とも言われますが、このあとのお天気はどうでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

郡山消防署大槻分署を見学〜4年

 4月18日(金)、4年生は校外学習で郡山消防署大槻分署を見学させていただきました。
 署員の方から消防の機材や設備を説明していただきました。消防署員になったつもりで装備もつけさせてもらいました。・・・とても重かったぁ。
 救命救急のしかたなど、けが人の命を救う署員のみなさんの仕事がとてもよく分かりました。
 「僕も大きくなったら消防士になりたい」・・・そう思った児童もきっといたはずです。
 大槻分署のみなさん、たくさんの質問にもていねいに答えてくださって本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、鼓笛の練習

 4月18日(金)、花曇りの校庭で6年生は鼓笛を練習していました。一つひとつの動作や隊形を確かめながら何度も何度も練習していました。
 校庭には演奏曲、いきものがかりのエールが何度も流れました。見てくださる人、聞いてくださる人を感動させる鼓笛を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校地内の除染が行われています

 先週から業者による校地内の細やかな除染が行われています。現在は、屋上や中庭の吸引式除染や常緑樹の伐採や植え込みの除染も進められています。子どもたちには、ロープやコーンで囲われている箇所には入らないように指導しています。
 震災以降、放射線量は徐々に下がってきておりますが、安心安全のためにさらなる低減化が図られることになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

桜咲く中で

 桜咲く中で、校庭では各学年では来月10日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。子どもたちが校庭を力いっぱい走る姿がさわやかです。
画像1 画像1

桜見頃となりました

 このところの晴天で、大槻小の桜も見頃となりました。やっと待ちわびた春がやってきたという感じです。校庭では、休み時間には大勢の子どもたちが遊び、体育の時間は運動会の徒競走に向けてトラックを走る姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度、最初の参観日

4月14日(月)、今年度初めての授業参観日でした。各学級ではみんな真剣に考え、発表する姿が見られました。ご参観、ご来校、ありがとうございました。
 懇談会も行われ、今年度の学習や生活などについて話し合われました。今後も学校とご家庭が一枚岩になって子どもたちの教育を進めていければと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

PМ2.5の拡散予測サイトをリンクしました

 PМ2.5の拡散予測のためのサイト(NHKウェブサイト)にリンクさせました。更新日から6日間先まで予測できます。もちろん時々刻々の気象変化によって変わりますが・・・。参考にしてください。
 「学校生活の様子」欄の右側のリンクからご覧ください。
 ここからもご覧になれます→ http://www3.nhk.or.jp/news/taiki/

家庭の交通安全推進員の委嘱状交付式

 4月11日(金)、6年生全員に対し「家庭の交通安全推進員」としての委嘱状が交付されました。大槻交番所長様と交通安全協会大槻支部長様においでいただき、6年生代表児童が誓いの言葉を述べて、委嘱状をいただきました。
 登校班の班長として下級生のお世話をしている6年生。自分自身が交通ルールを守ることはもちろんのこと、家庭の一員としても交通安全推進のためにシートベルト着用など呼びかけます。
 
画像1 画像1

桜咲く〜大槻小開花宣言!

画像1 画像1
 児童昇降口の近くのソメイヨシノが開花しました。これから他の桜の木も次々と開花していくものと思われます。
 まさに春爛漫のよい季節となりました。

英語指導助手、ニコラス先生

 4月10日(木)、英語指導助手、ニコラス・ウィリアムズ先生(通称・ニック)の今年度最初の来校日でした。昨年度に引き続き、お世話になります。
 英語指導助手の派遣は、郡山市が英語教育推進のために進めている事業です。本校では年間52日間、来校する予定です。
 写真は、6年生での授業風景です。

画像1 画像1

1年生、はじめての給食

 4月10日(木)、1年生は今日から給食開始です。小学校はじめての給食。みんなおいしそうに食べていました。初日から給食係の子も大活躍です。すばらしいですね。好き嫌いなく、よく噛んで食べまていました。
 献立は左側のカテゴリーの中の「大槻小の給食」をクリックしてご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱい遊ぶ子ら

 「梅は咲いたか〜桜はまだかいな♪」・・・枝先の桜のつぼみも心なしか赤味を帯びてきました。この暖かさに開花が早まりそうです。
 新年度がスタートして4日。うれしいことに欠席する子どもはほとんどいません。休み時間には校庭を走り回ったり、遊具で遊んだりしています。思う存分学び、思う存分遊ぶ、大槻の子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより「槻の木 4月9日号」をアップ☆

 学校だより「槻の木 4月9日号」を「お知らせ」欄にアップしました。ここからもリンクしていますので、ご覧ください。
画像1 画像1

新年度スタート〜着任式、始業式、入学式

 4月7日(月)、新しく転入した職員の着任式と第1学期の始業式が行われました。2〜6年生は1年ずつ進級しました。担任発表やクラス替えなどもあり、新たな出会いの中で気持ちも新たにスタートいたしました。
 その後、入学式が行われ、76名の新1年生が入学しました。どの子も名前を呼ばれると元気な声で返事をしていました。明日からワクワク、ドキドキの小学校生活の始まりです。「友達大好き、先生大好き、学校大好き」になれるよう担任はもちろん、教職員みんなで育ててまいります。
 写真(右)は着任式で児童代表の6年生から「迎えの言葉」、左は入学式の模様です。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ明日は、始業式・入学式

 いよいよ明日、7日(月)は第1学期始業式と入学式です。
 進級する2年生以上はクラス替えになった学年もあります。新たな出会いときずなを大切にしてすばらしい学級・学年を作っていくことを期待します。
 また、入学する1年生。かわいいピカピカの1年生を在校生・教職員みんなで心をこめてお迎えいたします。
 
画像1 画像1

新年度スタート

いつも郡山市立大槻小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式(案)
4/1 着任式 職員会議(1)
4/2 職員会議(2) 職打ち
4/3 職員打合せ 学打ち
4/6 入学式・始業式
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520