(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

一年生親子活動「給食試食会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)に、1年生の学年行事である「給食試食会」が行われました。
まず始めに学年委員長さんのあいさつ、次に学年主任のあいさつで「今日はおうちの方と一緒に給食を食べますよ」との言葉に「やったー!」との歓声があがりました。
そして、栄養士から給食室内を撮影したビデオをもとに調理作業や衛生管理の留意点などの説明がありました。1年生向けには、「大槻小の給食」と題したクイズもしました。
最後に給食食材の放射性物質検査が行なわれている作業風景のビデオをみながら説明があり、各教室での給食試食となりました。当日の給食は、辛子肉みそ麺、牛乳、大学いも、国産バレンシアオレンジで、たくさんの野菜が入っている肉みそ麺を、普段野菜が苦手な児童もおうちの人と一緒にがんばって食べている姿がみられました。試食後のアンケートには、一緒に食べることで給食の様子がわかって良かった、徹底した衛生管理のもとで作っていただいて安心、毎日作ってくださり感謝です、との言葉をいただきました。

集会委員会の〇×クイズ大会

 7月5日(金)の2校時と3校時の間の休み時間に、児童会集会委員会の計画・実践による○×クイズ大会をしました。用意した問題は、学校に関することについての問題でした。学校内の出来事や様子を見過ごしてしまうと答えられない問題でした。短時間ではありましたが、参加した子どもたちは大変楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯教室を実施しました。

 7月4日(木)の2校時と3校時に防犯教室を実施しました。講師として、郡山警察署生活安全課の石黒真知子様と福島県警スクールサポーターの斎藤俊和様を迎えて、不審者への対応、交通安全(自転車の乗り方)、夏休みになって生活の仕方で気を付けて欲しい事についてお話をいただきました。特に、不審者に対する具体的な対応策(いかのおすし)で「大声を出すこと」等を実際に行いました。感想発表では、今日の学習で学んだことをしっかりと自分の言葉で話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

森林環境学習(6年)を行いました。

 6月28日(金)第3校時に県中農林事務所員3名の方々をお迎えして、6年生の森林環境学習を行いました。木、山、自然環境等、私たちの生活と深く関わり合っていることに大変驚いた様子でした。
画像1 画像1

平成25年度学校だより6月No2を掲載しました

 平成25年度学校だより6月No2を掲載しました。「おしらせ」をチェックしてご高覧ください。

緊急時連絡メール登録方法について掲載しました。

 保護者の皆様は、「学校生活の様子」をチェックされて「保護者の方へ」からご覧ください。

楽しい図工作品が飾られています。

 教室廊下に図工科での作品が飾られています。3年生と5年生の作品です。3年生は、紙粘土でお菓子等を製作し、5年生は木工作品で糸のこの良さを生かした作品です。どちらの作品も色鮮やかで心が嬉しくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成25年度学校だより6月

 平成25年度6月の学校だよりを掲載しました。お知らせをチェックしてご高覧ください。

全国小学生陸上競技交流大会郡山予選会が実施されました。

 6月8日(土)郡山市開成山陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会が実施されました。特設陸上部員40名がそれぞれの種目に参加し、自分の力を精一杯に発揮することができました。当日は、PTA奉仕作業後にもかかわらず、朝早くから多くの保護者様の応援をいただきまして大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回PTA奉仕作業が実施されました。

 6月8日(土)午前7時〜8時頃まで、2年生と6年生の保護者の皆様のご協力をいただきながら校庭の除草作業を実施していただきました。早朝よりのご協力に感謝申し上げます。校庭南側及びプール周辺の除草作業で子どもたちの環境が整備されました。大変、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学年の学年活動が実施されました。

 6月7日(金)第3学年の親子活動が実施されました。交通教室として、自転車教室を実施しました。交通指導員の方々の支援をいただきながら、保護者様と協力して安全な自転車乗りができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健委員会による「けんこう五七五」です。

 保健室の掲示板に「けんこう五七五」という標語が掲示されていました。子どもたちが健康についての思いや願いがこもった標語となりました。大変微笑ましく、また、さわやかに伝えている内容でしたので、ご紹介いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成25年度 学校だより5月号 No1を掲載しました。

 掲載していなかった「学校だより5月号 No1」を掲載しました。「お知らせ」をチェックして、ご高覧ください。

学校だより5月号No3を掲載しました。

 「お知らせ」をチェックしてご高覧ください。

わんぱく相撲郡山場所に特設すもう部が参加しました。

 5月26日(日)特設すもう部が郡山相撲場で開かれた「わんぱく相撲郡山場所」に参加しました。団体の部・個人の部にエントリーして自分の力を背一杯に出し切ることができました。練習時間があまり取れなかった中でしたが、これまでに学んだことを生かして力を発揮することができました。当日は、日曜日にも関わらず多くの保護者様のご声援をいただきまして大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生が修学旅行に出かけてきました。

 5月24日(金)に6年生が修学旅行で「キッザニア東京」に出かけてきました。。当日は、天候に恵まれて五月晴れの中での修学旅行日和でした。新幹線と地下鉄を乗り継いで施設に到着しました。この施設は、自分の将来を見据えた様々な体験活動が直接できるブースがたくさんある施設です。子どもたちは、自分の将来の夢の目標を十分に考えて計画を練りながら活動することができました。「作りたい」「正義を守りたい」「おしゃれしたい」「調べたい」「お世話したい」「料理したい」という12程度のめあてに応じた職業約100種類以上の中から自分で決めながら活動を思う存分することができました。将来の夢や希望に向かって、これからの学校生活に生かすことができる活動でした。保護者の皆様の温かなご支援に感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

大槻保育所のみなさんが体育館で活動しました

 5月23日(木)午前10時頃から、大槻保育所の皆さん(約40名程度)が本校の体育館で運動会の練習をしました。6月8日(土)に予定をされている運動会での種目(よさこい)の練習でした。年中・年長組のみなさんが掛け声をかけながら運動する姿は、大変、愛くるしい思いで見ていました。運動会が大変楽しみに感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わくわく!湖南移動教室に出かけてきました。

 5月16日(木)第3・4学年生176名が「わくわく!湖南移動教室」で郡山市湖南町周辺の自然を思う存分体験してきました。当日は天気にも恵まれて、暖かな日差しの中での活動が思いっきりできました。布引山の風力発電の見学では、風力発電機の羽の大きさや高さに驚きました。また、猪苗代湖のたて浜では、水辺で石飛ばし等の遊びをすることができました。大変、楽しい時間を過ごすことができました。尚、私たちのためにお手伝いをしていただきました湖南伝承会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度 学校だより5月 No2を掲載しました。

「お知らせ」をチェックして、ご高覧ください。

「精一杯頑張った 運動会!」

平成25年度運動会を5月11日(土)に実施しました。心配された天候も子どもたちの熱い思いと熱意で吹き飛び、種目や係り活動に頑張って取組みました。今年度のスローガンは、「友とのきずなを深め 輝く力を出し切ろう」でした。子どもたち一人一人が持てる力を精一杯に発揮して記憶に残る楽しい運動会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520