御代田小学校のホームページへようこそ!

PTA奉仕作業 2

 作業はとても順調に進み、予定していた作業が終了したところは、その他の所も進んできれいにしていただきました。それでも予定時刻よりも早めに終了することができました。早朝より、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 朝、雪が降る中でしたが7時からPTA奉仕作業がありました。高学年児童を中心に、子どもたちも登校してくれました。校舎のガラス磨きや、卒業式会場となる体育館の掃除などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防火標語を設置

 今年度の田村町防火標語コンクールで、優秀作品となった本校児童の標語が看板になりました。田村行政センターの方が本日学校まで届けて下さいました。さっそく玄関の前に掲示しました。今日も空気が乾燥していました。防火に努めていきます。
画像1 画像1

敷地内樹木の剪定

 小雨の中でしたが、22日(木)に敷地内の樹木の剪定を行いました。今年度は、校庭の遊具にかかりそうになっている樹木の剪定をメインに行いました。
画像1 画像1

学期末短縮授業

 2学期もまもなく終わります。先週から昨日までは学期末短縮授業で集団下校をしていました。昨日は、生徒指導の先生から登下校時の注意のお話がありました。登下校の際にはいろいろなアクシデントが考えらます。また、日の暮れるのも早いこの頃です。自分の身を守るために良く考えて行動できるようにとの大事なお話でした。
画像1 画像1

御代田保育所おゆうぎ会

 5日(金)御代田保育所では、午前中おゆうぎ会がありました。欠席もなく、子どもたち全員が一生懸命ステージで発表をしました。見ていた保護者や来賓の方々は子どもたちの姿に、ほのぼのとした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田村町少年少女の主張発表会

 6日(土)午後から、田村公民館で田村町少年少女の主張発表会が開催されました。本校からも最優秀賞に6年生が、優秀賞に5年生児童が選ばれ、表彰を受けました。最優秀賞に選ばれた小中学生9人が、表彰の後発表をしました。どれも素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 授業参観の前に、1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を実施しました。お家の方と一緒に食べることができて、いつも以上に給食が楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会

 授業参観後に保護者の方々や学校評議員さんを対象に教育講演会を行いました。市の教育研修センターから講師を派遣していただきました。京都大学名誉教授渡邉正巳先生を講師に、「放射線の影響について」というお話をしていただきました。たくさんの資料をご準備され、わかりやすくお話をしていただきました。質問にもていねいに答えていただきました。郡山市に暮らす人間にとって、放射線のことをきちんと学習したり、正しいと思う情報を取捨選択したりすることはとても大事なことだとあらためて考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の花苗植え付け

 冷え込む日が多くなってきました。今日は、花壇にチューリップの球根やビオラの苗などの植え付けを行いました。春に咲いたときに映えるように配置を考えながら作業が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島大学森本先生来校 2

 授業に引き続き、事後研究会を行いました。参加者全員から活発に意見が出されました。森本先生からも、とても丁寧にご指導をしていただきました。今後、本校の研修を進めていくことに必要な算数数学的なご指導から、研修を進めていく意欲も高まるようなご指導もいただき、大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の安全確保に向けた合同点検

 26年度の合同点検が、本日早朝より実施されました。御代田小学区では、徳定地内のT字路を見ていただきました。保護者の方々による交通指導の際に、必ずご指摘をいただいている個所です。実際、点検中も一時停止もなく飛び出す車や、スピードを緩めないまま通り過ぎる車がいたりと、参加された方々はあらためて危険を実感したようです。点検後に御代田小学校で谷田川小学校や守山中学校の方々も一緒に改善策を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みよたフェスティバル8

 午後からはPTAによるバザーを開催しました。今年度は昨年好評だったパンの販売のほか、豚汁も販売しました。肌寒い日だったので、温かい豚汁には、一時行列ができました。物品販売は2階で実施し、子どもたちもお買い物をした他にも中学生や地域の方々にも、お買い上げいただきました。バザー実行委員会の皆様方、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザーの準備

 夕方6時30分から、PTAバザー実行委員の方々が集まり、バザーの品物を並べたり値付けをしたりする作業が始まりました。たくさんの品物が並べられ、明日のバザーを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、みよたフェスティバル 2

 みよたフェスティバルの午後のPTAによるバザーに向けて、PTA四役さんが準備を開始しました。家庭科室で豚汁の下ごしらえをしたり、パンの仕分けをしたりしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA奉仕作業

 18日(土)早朝より保護者の方々と児童、そして職員が集まり、校舎内のガラス磨きを中心に清掃をしました。1時間足らずですっかりきれいになり、さわやかな環境になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島大学の森本先生来校

 福島大学人間発達文化学類教授の森本先生を講師にお迎えして、3年生の算数の授業研究を行いました。「かけ算のひっ算」の学習をしました。研究室の学生や院生の方々にも参観していただきました。子どもたちは活発に動き、多くのことを学ぼうとしていました。児童の下校後、授業について熱心に話し合いご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小教研で算数の研修会

 7日(火)、市小学校教育研究会で、本校の5年生の授業を公開しました。「単位量あたりの大きさ」で、子どもたちは話し合うことで学習内容を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県PTA大会須賀川大会

 5日(日)須賀川アリーナで実施された第62回福島県PTA研究大会須賀川大会の分科会及び全体会に、PTA副会長のお二人と庶務、校長で参加しました。分科会では、ネット依存症を防ぐための家庭教育について研修し、全体会では医師で作家でもある鎌田實先生の記念講演を間近で拝聴することができました。
画像1 画像1

花いっぱいコンクール表彰式

 本日、郡山市役所で26年度花いっぱいコンクールの表彰式がありました。本校も奨励賞を受賞したため、校長と児童会の環境ボランティア委員長が出席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 週休日
4/5 週休日
4/6 着任式・始業式・入学式 新入学児童・園児の交通事故防止運動
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100