御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

教育実習の先生とのお別れ

 4週間の実習が終了し、加藤先生からごあいさつをいただきました。3年生の代表児童がおわかれの言葉を立派に述べました。加藤先生、大学に戻られてからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習も終盤

 今週も2つの実習授業を行いました。本日の算数の授業が、最後の研究授業となりました。加藤先生も子どもたちもとてもがんばり、楽しい授業でした。月曜日の体育の授業の際には、大学から担当の先生もお見えになりました。すぐにはお帰りにならず、子どもたちと交流され、大学のお話など、子どもたちにとっては興味深いお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の授業

 教育実習の加藤先生は、今週たくさん授業をしました。理科や音楽、体育、道徳などです。御代田小学校の先輩の先生に教えていただき、真剣に話を聞いたり活動したりしている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石の寄贈

 徳定にお住いの熊倉さんから、たくさんの珍しい石や貝殻、砂漠や砂浜の砂などを寄贈していただきました。理科や生活科の学習に活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖父母講座

 祖父母参観の後に、体育館で祖父母講座を開催しました。講師に郡山市社会教育指導員の田母神先生をお呼びし、ポジティブ老後の過ごし方について、楽しくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山西部地区敬老会 2

 アトラクションには全校児童が参加し、合唱を披露しました。合唱祭のときに歌った曲を中心に敬老の方々へのメッセージも込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守山西部地区敬老会

 15日は、御代田小学校の体育館で敬老会が開催されました。式の中で6年生の代表児童2名が、作文発表をしました。自分とおじいちゃんおばあちゃんとの日頃のほのぼのとした関わりを、大きな声でしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生の授業

 今週から教育実習の先生の授業が始まりました。子どもたちもなんだか緊張しています。とても落ち着いた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習開始

 2学期になって、また本校の先輩が教育実習に来てくださいました。4週間の予定で3年生の学級を中心に教育実習をします。先生が初めて教室に入っていくと、3年生は大喜び !
画像1 画像1

市PTA南ブロック研修大会

 防災訓練の日の午後、市内南ブロックのPTAの研修大会が安積二小で開催されました。本校PTAは5名が参加しました。「健全育成」をテーマに、午前中消火訓練を終えたばかりのPTA会長さんが発表し、副会長さん方がそれぞれ司会と記録を務めました。情報交換をしたりご指導をいただいたりして、有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市総合防災訓練 3

 初期消火訓練をさせてもらったり、いつもは保護者の方だけが実施している心肺蘇生法の体験もさせていただいたりしました。最後に迫力満点の消防団による消火訓練を見ました。いざというときにあわてないように心掛けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み中に 2

 今日も職員室の先生や今日いる先生方で、印刷室やその周辺の片づけをしました。暑い中の作業でしたが、きちんと片付いてすっきりとしました。
画像1 画像1

休み中に

 夏休みの間に、用務員さんが階段や廊下を暑い中磨いて下さっています。見違えるようにきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田村町小中学校PTA親善球技大会 2

 ソフトボールチームは、準優勝となりました。決勝戦の最後まで粘り強くがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田村町小中学校PTA親善球技大会

 27日(日)に、守山中学校で開会式と家庭バレーボール・守山小学校で混成バレーボール、田村スポーツ広場でソフトボールの試合が行われました。フルセットのデュースまでもつれ込むなど、白熱した試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーボールの寄贈

 サッカーのワールドカップも終わったところですが、本日守山郵便局から素敵なサッカーボールを寄贈していただきました。有効に活用したいと思います。
画像1 画像1

避難訓練・引き渡し訓練の実施(御礼)

 今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。その後、本校では初めての試みである引き渡し訓練を実施しました。避難開始とともにメール配信をし、保護者の方々に来校していただきました。初めてということで心配がありましたが、45分程度で全部の引き渡しが完了しました。保護者の皆様、引き渡し訓練に対するご理解・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

事故防止に向けて

画像1 画像1
 7月になりました。夏休みも近づいてきました。地域安全マップ及び110番の家を「お知らせ」にアップしました。

家庭教育学級「救急救命法講習会」

 今年度の講師は、保護者で現職の看護師さんと本校の養護教諭にお願いしました。知っている方々ばかりなので、質問もしやすく進んで実技もしやすく、講師の方々も実例をもとにしたお話をしていただいたので、有意義な時間となりました。
画像1 画像1

面的除染も終盤

 敷地内の剪定、除草、除染などで集めた土などをピッチを掘って埋める作業が昨日から開始されました。子どもたちが運動するときに影響が少ないところを選んで、たくさん出た土などを埋めていきます。風もなく、作業は順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業
3/27 学年末休業
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業 離任式
3/31 学年末休業
4/1 学年始休業日
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100