御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

PTA会計監査・四役会

 25日(月)午後6時より校長室でPTA関係の会計監査を実施しました。
 6時半からは、今年度の四役さんと来年度の四役さんにお集まりいただき、4月の総会について主に話し合いました。より良いPTA活動を目指して、多くの意見が交わされました。
 その後、新旧役員の引き継ぎをしました。遅くまでかかりましたが、有意義な四役会でした。お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道路の凍結に注意を

 今日も寒い朝を迎えました。学校周辺の坂道は、樹木が多く日が射さないため、ずっと凍結したままです。
 出勤していた先生方と近所の方で、動けなくなった車を押したり、学校にあった砂や融雪剤をまいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒い日が続きます

 昨日は朝の最低気温が氷点下6度だったり、今日は日中の最高気温が0度以下だったりと、冬休みに入り、寒い日が続きます。
 このような状態が続いておりますので、水道管凍結を防ぐために外回りの水道の元栓を閉めております。ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

「みよたフェスティバル」開催のお知らせ

“みよたフェスティバル”を、11月4日(日)に、本校体育館で行います。6年生の実行委員を中心に、会場の準備等を進めています。
 午前8時50分から開会セレモニーを行い、発表フェスタ(各学年の発表)となります。午後1時からPTA主催のバザーがあります。たくさんの方々の来場をお待ちしています。
 地域の皆様も児童たちの日ごろの学習の成果を見に、足をお運びください。上履きをご持参ください。
 今年も、“みよたフェスティバル”の閉会セレモニーの中で、「もみじ」を来場された方と児童とで一緒に歌います。
 車で来られた方は、校庭に駐車をお願いいたします。

祖父母参観のお知らせ

 9月19日(水)実施の「祖父母参観のお知らせ」を「お知らせ」の「PTA情報」にアップしました。

「水泳記録会」中止のお知らせ

 8月31日(金)に予定していた“下学年水泳記録会”と、9月3日(月)に予定していた“上学年水泳記録会”は、1学期で水泳の学習が終了するなど、諸般の事情を考慮し中止といたします。
 おたよりでお知らせいたしましたように、9月19日(水)には祖父母参観があります。たくさんの方々のご来校をお待ちしております。

給食の放射性物質測定結果(8月29日)

画像1 画像1
 本日の献立は「むぎごはん、牛乳、マーボーなす、シソ餃子、ナムルでした。
 給食の測定結果は、ヨウ素・セシウム134・137すべてND(不検出)でした。
 食材(もやし・キャベツ)の方もNDでした。
 とてもスパイシーで、おいしくいただきました。

給食の放射性物質測定事業開始

画像1 画像1
 2学期の給食開始となる本日より、放射性物質の検査がスタートしました。
 本日の調理済み給食の検査結果はND(不検出)でした。また、ニンジン、玉ねぎ等食材の方もND(不検出)でした。

食の安全のために

画像1 画像1
 2学期から、市内の自校給食校64校で毎日放射性物質測定を実施します。
 それに伴い、本校でも今日検査員の方が2名来校しました。調理員さんと打ち合わせをしたり、検査機器の設定・点検をしたりしました。
 これまでも給食は週1回給食センターで放射線量を検査していました。毎回ND(不検出)でした。
 今後は給食の食材及び1食あたりの検査が毎日、より厳しく実施されるようになります。
 給食室では、来週からの給食開始に向けて調理員さんが大掃除をしています。
 放射性物質はもちろんのこと、子どもたちの口に入る物には細心の注意を払い、食の安全を確保し、楽しく食育を進めていきたいと思います。

残暑が続きます

 お盆も終わりましたが、まだまだ暑さは続いています。お盆閉庁の間にカンナはずいぶん大きくなり、真っ赤な花が咲き誇っています。グランドでは用務員さんが暑い中除草作業中です。
 本日の本校校庭のモニタリングポストの値は、0.144μSvを示しています。(このモニタリングポストの測定値については、文部科学省のHPや福島県のHPからリアルタイムで見ることができます)
 
画像1 画像1 画像2 画像2

蜂の巣発見

 8月上旬でした。貯水槽清掃をしようとした業者の方が、貯水槽の下に大きな蜂の巣があることに気づき、作業は延期となりました。
 市教委から駆除のための業者を手配してもらい蜂の行動が落ち着く夕方に無事、駆除に成功しました。
 水道関係の建屋付近は、最近まで職員駐車場となっていましたが、歩車分離・安全確保のために場所を変えて車の往来がなくなったため、蜂も巣作りの場所に目を付けたのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

季夏の候

 連日30度を超す暑い日が続いています。この暑さにもめげず、花壇のマリーゴールドやブルーサルビアなどは水をもらって元気に花を咲かせています。カンナも力強く咲き始めました。
 本校の用務員さんは早朝から除草作業をしていて、敷地内はすがすがしい環境になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

田村町小中学校PTA親善球技大会

 今年度は、大会事務局の運営もやりながらの球技大会でした。本校PTA選手団の対戦成績をお知らせいたします。

  家庭バレーボール・・・・・・・・準優勝
  混成家庭バレーボール・・・・4位
  ソフトボール・・・・・・・・・・・・・予選リーグ3位

  
 暑い中けが人もなく、体調を崩す人もなく、練習の成果を発揮することができました。
 また、反省会では成果と今後の課題について話し合いました。 
画像1 画像1

市P連南ブロック親善球技大会開催

 29日(日)は、市P連南ブロック親善球技大会を開催しました。御代田小学校は、田村地区大会の事務局となっていました。当日の大会運営はもちろん、前日の準備などこの日にむけての準備を本校PTAは、着々と進めてきました。
 暑い一日となりましたが、具合が悪くなる方もけがをする方もなく、各校のPTAの方々は楽しく親善を深めることができ、スムーズな大会運営をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

御代田小だより6−4

 御代田小だより6月29日号をアップしました。
 「わくわく移動湖南教室」「7月の行事」「不審電話に注意」

☆新年度スタート☆

いつも御代田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2011年度(平成23年度)に掲載された記事に関しましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2011年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
3/30 週休日
3/31 週休日
4/1 学年始休業 職員会議(1) 新年度準備
4/2 新年度準備
4/3 職員会議(2) 新年度準備
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100