【8/4更新】「お母さんは学校の応援団長」第17回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」の第17回をアップしました。今回は「夏休みの過ごし方」です。

【7/28更新】「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第4回

画像1
教育コラム「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第4回をアップしました。今回は「ICTを活用した「授業検討ツール」の課題と可能性」です。

【7/21更新】「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第16回

画像1
教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第16回をアップしました。今回は「教育と笑いの会」開催の前に −野口先生からの宿題の答」です。


【7/21更新】「授業のある風景」第4回

画像1
教育コラム「授業のある風景」第4回をアップしました。今回は小竹紀代子先生の「めざす授業 起承転結」です。

【7/15更新】「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」第4回

画像1
教育コラム「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」第4回をアップしました。今回は「「皆さん、どうですか」「いいです」を考え直す!」です。

【7/14更新】「桜梅桃李を愛す」第15回

画像1
教育コラム「桜梅桃李を愛す」第15回をアップしました。今回は「「ふるさと自慢」ができますか?」です。

【7/7更新】「学ぶことの楽しさを教えてくれた人」第3回

画像1
教育コラム「学ぶことの楽しさを教えてくれた人」第3回をアップしました。今回は春日井 健弘さんの「部活動から学んだこと」です。

【7/7更新】「お母さんは学校の応援団長」第16回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第16回をアップしました。今回は「「学校評価アンケート」に想う(2)」です。

【6/30更新】「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第3回

画像1
教育コラム「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第3回をアップしました。今回は「失敗を前提としたプチ授業研究」です。

【6/23更新】「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第15回

画像1
教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第15回をアップしました。今回は「落語家から学ぶ教師修行 ―他人の授業を見る絶対量が足りない―」です。

【6/23更新】「授業のある風景」第3回

画像1
教育コラム「授業のある風景」第3回をアップしました。今回は伊藤彰敏先生の「喜哀怒楽」です。

【6/16更新】「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」第3回

画像1
教育コラム「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」第3回をアップしました。今回は「子どもたちは「教えられるプロ」」です。

【6/9更新】「お母さんは学校の応援団長」第15回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第15回をアップしました。今回は「「学校評価アンケート」に想う(1)」です。


【6/2更新】「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第2回

画像1
教育コラム「楽しく、手軽に授業改善をしよう」第2回をアップしました。今回は「「伝える授業」を公開する」です。

【6/2更新】「学ぶことの楽しさを教えてくれた人」第2回

画像1
教育コラム「学ぶことの楽しさを教えてくれた人」第2回をアップしました。今回は曽田 修弘さんの「教育とコンピューターと私」です。

【5/26更新】「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第14回

画像1
教育コラム「校長塾 経営力を高めるためのポイント」第14回をアップしました。今回は「今年度は校長塾を月一回開催 ―まずは力のある二人の教師による対談から―」です。

【5/19更新】「桜梅桃李を愛す」第14回

画像1
教育コラム「桜梅桃李を愛す」第14回をアップしました。今回は「「障子を開けてみよ!」」です。

【5/19更新】「授業のある風景」第2回

画像1
教育コラム「授業のある風景」第2回をアップしました。今回は浅井 厚視先生の「授業に未練あり」です。

【5/12更新】「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」第2回

画像1
教育コラム「中林則孝のゴメンネ辛口コラム」の第2回をアップしました。今回は「進度の遅れは必然的!」です。

【5/12更新】「桜梅桃李を愛す」第13回

画像1
教育コラム「桜梅桃李を愛す」第13回をアップしました。今回は「「英語教育」の本音」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31