最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:44
総数:826762
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

第2回学校運営協議会の報告及び第3回の案内 6月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
【第2回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和6年6月17日(月)13時30分〜 
2 場所 本校 会議室
3 傍聴人 1人
4 出席者 11人
5 議題と審議内容
  以下の議題についてご意見をいただき、承認された。
○ 現職教育の進捗状況について
・教務主任から本校の現職教育について説明した。「子どもの言葉を生かした授業展開と、児童同士の交流で深まる学び合いを通して」をキーワードとして授業改善に取り組んでいること、今年度も和田裕枝氏を外部講師としてお招きし、校内現職教育を行う予定であることを報告した。
○ 授業公開日の様子について
・先日の授業公開日で「プッシュハート」に依頼して、6年生で救急法の授業を行った。委員の方から「とてもよい活動であった」との声をいただいた。
○ 学校・児童の様子について
・1年生が運動場で遊ぶようになり、6年生児童がその様子を見守りつつ一緒に遊ぶなど、高学年の優しい姿がみられる。子どもたちが安全に外遊びができるよう、今後も熱中症指数に留意していきたい。
・熱中症対策について、委員の方から、日傘など持ち物が増えることへの懸念の声をいただいた。それに関連して、熱中症対策について学校と家庭で連携していくことを確認した。
〇その他
・昨今、川での事故が多いことを踏まえ、着衣泳を行ってほしいとのご意見をいただいた。本校ではプール授業の予定に組まれていることをお伝えし、了承をいただいた。東浅井給食センターからの給食がスタートすることを委員の方にお伝えした。

【第3回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和6年10月19日(土)8時45分〜
2.場所 本校 運動場
3.公開します。 
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月11日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5.議題
○運動会参観
6.問い合わせ先 本校教頭

第1回学校運営協議会の報告及び第2回の案内 5月10日

画像1 画像1
【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和6年5月9日(木) 
2 場所 本校 会議室
3 傍聴人 0人
4 出席者 12人
5 議題と審議内容
以下の議題についてご意見をいただき、承認されました。
○ 初めに会長から、会の位置づけと意義について説明をしていただきました。また、長年、学校運営協議会に参画している立場として、新旧委員で協力し、学校の運営についてよりよい方向を目指していってほしいというお話をいただきました。
○ 学校運営方針ついて
・校長より、令和6年度教育目標と重点目標について説明をし、原案通り承認されました。また、委員から全校スローガンについてのご意見もいただきました。
○ 本校現職教育のねらいと年間計画について
・今年度は各教科で、「自他の考えを大切にし、学び合い、学ぶ力を高める児童の育成をめざして」の研究主題で現職教育を推進することを説明しました。委員からは、「子どもの『なぜ?』という疑問に上手に向かい合い、分かりやすく説明をしてほしい」というご意見をいただきました。
○ 校内環境について
・年度初めは、やや緊張気味だった子どもたちのほとんどは、新しい環境に徐々に慣れてきた様子であること、反面、五月に入って少し疲れている様子も一部にみられることと、そのような子どもたちの様子を職員間で情報共有し、支援にあたっていることを併せて報告しました。
〇当面の学校行事、PTA活動について
・各活動についての説明を行い、保護者及び地域の皆様の協力を依頼しました。
〇その他
・運動会について、本来の目的に沿った活動を考えての名称変更について、各委員に意見をいただきました。各委員からは、教育目標に沿った変更にしてほしい旨及び、復活してほしい種目について、また全校参加する内容について等、多くのご意見をいただきました。

【第2回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和6年6月17日(月)13:30〜
2.場所 本校 会議室
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、6月10日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○経過報告
○あいさつ運動・学校公開日の様子について
○学校・児童の様子について
○今後の予定
○その他
6.問い合わせ先 本校教頭


愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆