最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:66
総数:226083
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

ここからみると

6年生の図工です。先週の続きの活動です。
鏡を利用して、見え方の工夫をしたり、前回の活動からずいぶんレベルアップしていました。6年生の作品を全校児童が楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの観察

1年生のあさがおの生長は早いです。
双葉の間から、もう本葉が顔を出しています。今日は観察カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの募金

今日から3日間(27日〜29日)「緑の募金活動」を行っています。緑の少年団の4年生が募金箱を持って「緑の募金に協力をお願いします!」と呼びかけながら教室を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

150周年記念

150周年記念の横断幕が正門横に設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育

3年生は動画を観て食事のマナーについて考えました。
一緒に食事をする人同士がお互いに気持ちよく食事をすることができるために、どんなことに気を付けたらいいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手あそび

2年生の音楽の授業の様子です。
今日は2拍子と3拍子を学習しました。「たぬきのたいこ」の音楽に合わせて、二人組でリズムに乗って手遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角の書き方

4年生の角の学習が進んでいます。今日は角の書き方をマスターしようとがんばりました。1問めは50度、2問めは20度の角を書きました。分度器の使い方にも慣れてあっという間に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンペーン最終日

「ろうかを走らない」キャンペーン最終日です。今日は6年生のボランティアも参加しています。キャンペーンが終わってからも歩き方名人がいっぱいの須山小でいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和音の響き

5年生の音楽の授業の様子です。今日は和音の美しさを合唱で表現しました。低音と高音が重なってきれいに響いていました。
リコーダーも日に日に上達しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくな〜れ

1年生が蒔いたアサガオとコスモス、ヒマワリの芽が出てぐんぐん大きくなっています。「大きくな〜れ」と言いながらたっぷりお水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遊び

どの学年の友達とも仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足 爆裂火口2

子供たちは本当に遊びの天才ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足 爆裂火口

すべり台や溶岩の山などみんな工夫して楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
1班! みんなでパチリ!

自然を満喫した最高の遠足になりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2班は、6年生が下級生の様子をみながら、活動しました。途中で下級生が「○○したい。」と言うと、少し計画を変え、「じゃあ、5分間○○するよ。」と臨機応変に対応してくれました。そのため、みんなが自然をたっぷり満喫したとっても楽しい遠足になりました。

たてわり遠足 わんぱく広場(4班)

どの学年の友達とも仲良く遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足 3班です!

 おいしいお弁当で元気復活!くもり空も晴れたので富士山と一緒に記念撮影♪
他学年とも楽しく遊ぶことができました。たくさん歩いて疲れていても
遊ぶときには笑顔いっぱい!まきばでの動物とのふれあいでは、「ずっと触っていられる〜!」と癒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足 6班!

今日は天気にも恵まれ、こどもの国に行ってきました。たくさんの動物に触れ合えたり、たくさんの遊具で遊べたりしました。他のお客さんが少なく広々と遊ぶことができました。今日はたくさん動いてたくさん遊んだのでぐっすり眠れるかもしれないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1班! みんなでなかよく楽しみました!

たてわり遠足5班 たくさん遊んだよ!

みんなでたてわり遠足行ってきました!
5班はくもの巣ネット、まきば、アスレチック、迷路……計画的にたくさんまわっていました。思い出もたくさんだと思います。ぜひおうちでも、思い出話を聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 モアレ検査
第2回150周年記念集会
6/25 4年 社会科見学 1.3.5年 タイルアート
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128